曙立王(アケタツノミコ)

MENU
TOP>用語・神名など>曙立王
スポンサードリンク

曙立王

漢字・読みアケタツノミコ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

曙立王(アケタツノミコ)

曙立王(アケタツノミコ)は古事記に登場する人物。
古事記にのみ登場し、日本書紀には見られない。
性別は不明。
別名が倭者師木登美豊朝倉曙立王(ヤマトハシキトミトヨアサクラノアケタツノミコ)。
出自
親が大俣王(オオマタノミコ)。
大俣王(オオマタノミコ)の配偶者の名前は見られない。
よって大俣王(オオマタノミコ)の性別は不明。

祖父は日子坐王(ヒコイマス王)。
祖母は山代の荏名津比売(エナツヒメ)…別名は苅幡戸弁(カリハタトベ)。
同腹兄弟
古事記によると
大俣王(オオマタノミコ)
配偶者記述なし
曙立王(アケタツノミコ)…伊勢の品遅部君(ホムヂベノキミ)・伊勢の佐那造(サナノミヤツコ)の祖先
菟上王(ウナカミノミコ)…比売陀君(ヒメダノキミ)の祖先

日本書紀にはなし
子孫
子の記述はないが、子孫として
伊勢の品遅部君(ホムヂベノキミ)・伊勢の佐那造(サナノミヤツコ)が挙げられている。
名前について
曙立王の名前がどういう意味かは分からない。ただ垂仁天皇の時代に弟の菟上王(ウナカミノミコ)と一緒にホムチワケの出雲行きに同行させたことから考えるに対になっているのではないかと思います。
倭者師木登美豊朝倉曙立王について
倭者師木登美豊朝倉曙立王はどー考えても、倭・師木・登美・朝倉という地名です。曙立王はこれらの地域に関わっていたのでしょう。
スポンサードリンク

活動

本牟智和気
垂仁天皇はサホビメを最初の皇后に迎えます。そのサホビメは兄のサホビコと共に反乱して、ついには死んでしまいます。その途中で生まれたのがホムチワケです。ホムチワケは口が聞けませんでしたが、白鳥を見て言葉を発したことから、白鳥を捕まえるのですが、それでも結局、話せるようにはなりませんでした。そこで垂仁天皇の夢にお告げが出ます。「天皇の宮と同じようにちゃんと祭れば言葉は話せるようになる」というもの。この神託を下したのは出雲の大神でした。筋で言えば大国主です。
それで垂仁天皇は誓約をします。
垂仁天応はアケタツ王に命じて
「この大神(=オオクニヌシ)を拝むことで、本当に祟りを払う効果があるのならば、この鷺巣池の樹の鷺よ! 誓約 落ちろ!」
と言わせました。
すると、誓約をした鷺が地面に落ちて死んでしまった。
「誓約 生きろ!!」
と唱えると鷺は生き返りました。
今度は甘樫の丘の葉の広い樫の樹を誓約の力で枯らし、また生き返らせました。

それでホムチワケは出雲に参拝することになります。
その他のことは下の引用とリンクを参考にしてください。

この物語の問題の一つは、サホビメ・サホビコはヒコイマス王の子で、曙立王と菟上王はヒコイマスから見て孫です。ちなみに曙立王と菟上王の親(大俣王)とサホビコ・サホビメは異腹の兄妹です。当然、ホムチワケは垂仁天皇とサホビメの子。つまり関わる人物がほとんど「ヒコイマスの子孫」です。

個人的にはこのあたりの物語はヒコイマスを中心とした神話だったのではないか?と思います。高天原の物語のような神話を縮小したものではないかなと。そういう神話を持った氏族がこの時代に大和朝廷に関わったから、ってところじゃないかなと。
スポンサードリンク

古事記からの引用

開化天皇の孫たち
ヒコイマス王(=開化天皇の子供)の第一子の大俣王(オオマタノミコ)の子供は、曙立王(アケタツノミコ)と菟上王(ウナカミノミコ)のニ柱です。

曙立王は伊勢の品遅部君(ホムヂベノキミ)・伊勢の佐那造(サナノミヤツコ)の祖先です。
菟上王は菟上王(ウナカミノミコ)は、比売陀君(ヒメダノキミ)の祖先です。

ホムチワケ御子の祟りは出雲の大神の御心
そこでホムチワケ御子を出雲の大神の宮へと参拝させることにしました。参拝するとなると、誰をホムチワケ御子に同行させるかということになり、それを曙立王(アケタツノミコ)が占って調べました。

アケタツ王とウナカミ王
垂仁天応はアケタツ王に命じて
「この大神(=オオクニヌシ)を拝むことで、本当に祟りを払う効果があるのならば、この鷺巣池の樹の鷺よ! 誓約 落ちろ!」
と言わせました。
すると、誓約をした鷺が地面に落ちて死んでしまった。
「誓約 生きろ!!」
と唱えると鷺は生き返りました。
今度は甘樫の丘の葉の広い樫の樹を誓約の力で枯らし、また生き返らせました。
それで、アケタツ王は倭者師木登美豊朝倉曙立王(ヤマトハシキトミトヨアサクラノアケタツノミコ)と呼ばれるようになりました。
すぐにアケタツ王と菟上王(ウナカミ)がホムチワケ御子と共に出雲へと派遣しました。
そのとき、
「奈良の道には足の悪い人や目の見えない人が居るだろうから不吉だし、大坂の道にも足の悪い人や目の見えない人が居て不吉だ。
紀伊の道なら、縁起がいい」
と占った。
一行は土地土地に品遅部を置きました。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集