日子坐王の子供たち

MENU
TOP>綏靖天皇~開化天皇(古事記)>日子坐王の子供たち
スポンサードリンク

日子坐王の子供たち

漢字・読みヒコイマスオウノコドモタチ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

また近淡海(チカツアフミ)の御上の祝がもちいつく天之御影神(アメノミカゲノカミ)の女、息長水頼比売(オキナガノミズヨリヒメ)を娶して生みし子は、丹波比古多々須美知能宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシノミコ)、次に水穂之真若王(ミヅホノマワカノミコ)、次に神大根王(カムオホネノミコ)、亦の名は八瓜入日子王(ヤツリノイリヒコノミコ)、次に水穂五百依比売(ミヅホノイホヨリヒメ)、次に御井津比売(ミイツヒメ)。五柱。またその母の弟 袁祁都比売命(ヲケツヒメノミコト)を娶して生みし子、山代の大筒木真若王(オホツツキマワカノミコ)、次に比古意須王(ヒコオスノミコ)、次に伊理泥王(イリネノミコ)。三柱。凡そ日子坐王(ヒコイマスノミコ)の子、并せて十一王なり。
スポンサードリンク

現代文訳

また、日子坐王(ヒコイマス王)は近淡海(チカツアフミ)の御上祝が信奉する天之御影神(アメノミカゲ神)の娘で息長水頼比売(オキナガノミズヨリヒメ)を娶って産んだ子供が、丹波比古多々須美知能宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシ王)、水穂之真若王(ミズホノマワカ王)、神大根王(カムオオネ王)――別名は八瓜入日子王(ヤツリノイリヒコ王)、水穂五百依比売(ミズホノイホヨリヒメ)、御井津比売(ミイツヒメ)の5柱です。

また日子坐王(ヒコイマス王)が母の妹の袁祁都比売命(オケツヒメ命)を娶って産んだ子供が大筒木真若王(オオツツキマワカ王)、比古意須王(ヒコオス王)、伊理泥王(イリネ王)の三柱です。

日子坐王(ヒコイマス王)の子供は合わせて11王です。
日本書紀の対応箇所
ほぼなし

スポンサードリンク

解説

ヒコイマス王は前ページの「開化天皇の孫たち」にも書かれているのでそちらも参考に。
カムオオネ王
カムオオネ王は景行天皇の段「大碓命」に登場。景行天皇が見初めた少女(エヒメ・オトヒメ)をオオウス命が寝取っちゃう、その少女の父親として登場。実はイケメンか?

個人的コラム

近淡海の御上祝
近淡海は現在の滋賀県。近江国のこと。この場合の海は琵琶湖のことなんでしょうね。この近江の御上神社の神職のことを「御上祝」と呼んでいたようです。三上神社は現在もあり、この記述とおりにアメノミカゲ神を祀っています。

ところでどうして急に「神社」が出てくるのやら。そしてアメノミカゲ神の娘とは? 単に神職の娘という程度の意味だったのかもしれません。かつては有力な氏族とは祭祀を司る人のことでしたから。政治を「マツリゴト」と言うのは祭祀こそが政治だったからです。

古代では男性と女性がセックスをするという「儀式」があったとも言われています。神に「性交」を奉納するわけです。そこで出来た子供は、当然、神の子となります。

そういう意味かもしれません。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集