丹波比古多々須美知能宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシ王)

MENU
TOP>用語・神名など>丹波比古多々須美知能宇斯王
スポンサードリンク

丹波比古多々須美知能宇斯王

漢字・読みタニハノヒコタタスミチノウシニミコ
別名美知能宇志王(ミチノウシノミコ)・丹波道主王(タニハノチヌシノオオキミ)
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

丹波比古多々須美知能宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシ王)

丹波比古多々須美知能宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシ王)は古事記・日本書紀に登場する人物名。皇族。
記述
古事記では丹波比古多々須美知能宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシ王)・美知能宇志王(ミチノウシノミコ)。
日本書紀では丹波道主王(タニハノチヌシノオオキミ)が同一人物と見られる。
活動
日本書紀では四道将軍として丹波へ派遣されている。
古事記では丹波に派遣されているのは父の日子坐王(ヒコイマス王)で、活動はない。
個人の活動は他に見られない。子孫が天皇の皇后になったり、氏族の先祖になっている。
出自
古事記でも日本書紀でも開化天皇(9代)の皇子のヒコイマス王の子であると書かれている。ただし日本書紀では異説で「彦湯産隅王(ヒコユムスミノミコ)の子」とも書かれている。彦湯産隅王(ヒコユムスミノミコ)も開化天皇の皇子なので、丹波道主王が「開化天皇の孫」という立ち位置は変わらない。
スポンサードリンク

出自まとめ

古事記によると
日子坐王(ヒコイマスミコ)
息長水頼比売(オキナガノミズヨリヒメ)…近淡海の御上祝が信奉する天之御影神(アメノミカゲ神)
丹波比古多々須美知能宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシ王)…子に垂仁天皇の皇后となった比婆須比売命(ヒバスヒメノミコト)など
水穂之真若王(ミズホノマワカ王)
神大根王(カムオオネ王)…別名は八瓜入日子王(ヤツリノイリヒコ王)
水穂五百依比売(ミズホノイホヨリヒメ)
御井津比売(ミイツヒメ)

日本書紀には「開化天皇の皇子の彦坐王(ヒコイマスノミコ)の子の丹波道主王(タニハノチヌシノオオキミ)」という記述しかない。異説によれば「彦湯産隅王(ヒコユムスミノミコ)の子」となっている。彦湯産隅王は開化天皇と「丹波の大県主の由碁理(ユゴリ)の娘の竹野比売(タカノヒメ)」との間の子で、彦坐王(ヒコイマスノミコ)と彦湯産隅王(ヒコユムスミノミコ)は異腹の兄弟に当たる。
スポンサードリンク

子孫

妻と子息子女
古事記によると
丹波比古多々須美知能宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシ王)
丹波の河上麻須郎女(カワカミノマスノイラツメ)
比婆須比売命(ヒバスヒメノミコト…垂仁天皇の皇后
真砥野比売命(マトノヒメノミコト
弟比売命(オトヒメノミコト)
朝廷別王(ミカドワケノミコ)…三川(ミカハ)の穂別(ホノワケ)の祖先

日本書紀には詳細はない。

古事記の垂仁天皇によれば、美知能宇斯王の娘の
比婆須比売命(ヒバスヒメ)
弟比売命(オトヒメ)
歌凝比売命(ウタゴリヒメ)…容姿悪いので送り返される。
円野比売命(マトノヒメ)…容姿悪いので送り返される。帰国途中で自殺。


に関して記述がある。

それとは別に垂仁天皇の后妃に関するところでは
氷羽州比売命(ヒバスヒメ)…景行天皇など5柱を生む。
沼羽田之入毘売命(ヌバタノイリビメ)…2柱を産む。
阿耶美能伊理毘売命(アザミノイリヒメ)…2柱を産む。


と他の古事記の記載と微妙に名前が違う。この部分に関しては日本書紀の「垂仁天皇の后妃に関する記述」と一致する。

日本書紀では「開化天皇の皇子の彦坐王(ヒコイマスノミコ)の子」の丹波道主王(タニハノチヌシノオオキミ=古事記では丹波比古多々須美知能宇斯王と同一)の娘が、やはり垂仁天皇(11代)の后妃になっている。
日葉酢媛(ヒバスヒメ)…皇后となり景行天皇(12代)などを産む。
渟葉田瓊入媛(ヌハタニイリビメ)…鐸石別命(ヌテシワケノミコト)と膽香足姫命(イカタラシヒメノミコト)を産む。
眞砥野媛(マトノヒメ)
薊瓊入媛(アザミニイリビメ)…池速別命(イケハヤワケノミコト)と稚淺津姫命(ワカアサツヒメノミコト)を産む。
竹野媛(タケノヒメ)…醜いので送り返されて、帰国途中で死亡。


ただし、日本書紀には彦坐王(ヒコイマスノミコ)の子息子女の詳細な記述はない。
スポンサードリンク

まとめ

名前からすれば丹波の人物。しかし日本書紀では崇神天皇(10代)の時代に四道将軍として丹波に派遣されている。素直に取るならば、「丹波に派遣されたから丹波という名前」なんだけど、おそらく逆で、そもそも丹波の人物か土着の神(を祀る氏族)だと思われる。丹波に派遣されたのではなく、「丹波の勢力が大和朝廷に参加した」のが正解でしょう。
となると、丹波道主王が垂仁天皇(11代)に后妃を送り込んでいるのも辻褄が合います。ある時代に丹波は重要な土地だったのでしょう。丹波の向こうは但馬。但馬から貿易ができる。但馬と大和の途中の支配者である丹波道主王は特別な権力を持った。
だが、景行天皇ヤマトタケルによって大和朝廷は支配地域を広げ、丹波の価値は相対的に薄まっていきます。
スポンサードリンク

古事記からの引用

日子坐王の子供たち
また、日子坐王(ヒコイマス王)は近淡海(チカツアフミ)の御上祝が信奉する天之御影神(アメノミカゲ神)の娘で息長水頼比売(オキナガノミズヨリヒメ)を娶って産んだ子供が、丹波比古多々須美知能宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシ王)、水穂之真若王(ミズホノマワカ王)、神大根王(カムオオネ王)――別名は八瓜入日子王(ヤツリノイリヒコ王)、水穂五百依比売(ミズホノイホヨリヒメ)、御井津比売(ミイツヒメ)の5柱です。

日子坐王の子孫
ヒコイマス王の第七子の美知能宇志王(ミチノウシノミコ)、丹波(タニハ)の河上(カハカミ)の麻須郎女(マスノイラツメ)を娶って産んだ子が、比婆須比売命(ヒバスヒメノミコト)、真砥野比売命(マトノヒメノミコト)、弟比売命(オトヒメノミコト)、朝廷別王(ミカドワケノミコ)。四柱。この朝廷別王は、三川(ミカハ)の穂別(ホノワケ)の祖先です。

息長帯比売命への系譜
美知能宇斯王(ミチノウシノミコ)の弟、水穂真若王(ミヅホノマワカノミコ)は、近淡海(チカツアフミ)の安直(ヤスノアタヒ)の祖先です。

神大根王(カムオホネノミコ)は、三野国(ミノノクニ)の本巣国造(モトスノクニノミヤツコ)・長幡部連(ナガハタベノムラジ)の祖先です。

垂仁天皇の后妃と御子
また旦波比古多々須美知宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシ)の女、氷羽州比売命(ヒバスヒメ)を娶って産んだ子供が、
印色入日子命(イニシキノイリヒコ)、
大帯日子淤斯呂和気命(オホタラシヒコオシロワケ=景行天皇)、
大中津日子命(オホナカツヒコ)、
倭比売命ヤマトヒメ)、
若木入日子命(ワカキイリヒコ)
の5柱です。

また氷羽州比売命(ヒバスヒメ)の妹の沼羽田之入毘売命(ヌバタノイリビメ)を娶って産んだ子供が、
沼帯別命(ヌタラシワケ)
伊賀帯日子命(イガタラシヒコ)
の2柱です。

垂仁天皇が、ヌバタノイリヒメ命の妹の阿耶美能伊理毘売命(アザミノイリヒメ)を娶って産んだ子供が
伊許婆夜和気命(イコバヤワケ)
阿耶美都比売命(アザミツヒメ)
のニ柱です。

サホビメの死
「お前が固く結んだ衣の紐は、誰がほどくというのだ」
サホビメは答えました。
「旦波比古多々須美智宇斯王(タニハノヒコタタスミチノウシ)の娘の兄比売(エヒメ)・弟比売(オトヒメ)は貞節な民ですから、使ってください」

ヒバスヒメとオトヒメとウタゴリヒメとマトノヒメ
サホビメが言うとおりに垂仁天皇は美知能宇斯王(ミチノウシノミコ)の娘の、
比婆須比売命(ヒバスヒメ)
弟比売命(オトヒメ)
歌凝比売命(ウタゴリヒメ)
円野比売命(マトノヒメ)
全部で4柱を妻として迎えました。

ところが比婆須比売命(ヒバスヒメ)・弟比売命(オトヒメ)だけを残して、あとのニ柱の妹(=ウタゴリヒメとマトノヒメ)たちは、容姿が悪かったので、故郷に送り返してしまいました。
スポンサードリンク

日本書紀から引用

垂仁天皇(九)倭日向武日向彦八綱田
おねがいですから、わたしの担当した後宮(キサキノミヤ)のことは良い仇(オミナドモ)に授けてください。丹国の五(イツトリ)の婦人(オミナ)がいます。心も体も清らかです。この人たちは丹波道主王(タニハノチヌシノオオキミ)の娘です。
道主王は、稚日本根子太日々天皇(ワカヤマトネコフトヒヒノスメラミコト=開化天皇)の孫で、彦坐王(ヒコイマスノミコ)の子です。ある伝によると彦湯産隅王(ヒコユムスミノミコ)の子です。

崇神天皇(十二)四道将軍の派遣(日本書紀)
丹波道主命(タニワノチヌシノミコト=開化天皇の子の彦坐王の子で、垂仁天皇の后のヒバスヒメの父)を丹波(タニワ)に派遣しました。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集