大屋毘古神(オオヤビコ)

MENU
TOP > オオヤビコ
スポンサードリンク

オオヤビコ

漢字・読み大屋毘古神
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

大屋毘古神(オオヤビコ)は古事記に登場する神。大屋毘古神(オオヤビコ)はザックリした系譜でいうとイザナギイザナミの子で、スサノオから見ると兄弟のはず。
ところが五十猛神(イタケル)とは同一神とされ、日本書紀では五十猛神(イタケル)はスサノオの子です。
「古事記の最初に登場する大屋毘古神(オオヤビコ)」と「五十猛神(イタケル)と同一神とされる大屋毘古神(オオヤビコ)」は別の神かと。

家屋の神で、大屋津姫命(オオヤツヒメ)と対になっていて、枛津姫命(ツマツヒメ)と合わせて3柱で紀伊国に祀られている、とあります。
現在上記の三柱が一緒に祀られている神社はありません。伊太祁曽神社(=イタケルの神社)、大屋津比売神社、枛津比売神社と、分社したと思われる。
スポンサードリンク

物語・由来

神を生み始める
国を産み終えたので、次に神を生みました。
産んだ神の名前はオオコトオシオ神。
……(略)……
次にオオヤビコ神を生みました。

八十神に殺されてしまう
「お前はここに居たら
八十神(兄弟神)に殺されてしまう」
そうしてサシクニワカヒメ
紀国のオオヤビコのもとにオオナムチを送った。

根の堅州国へ向かえ
そこでオオヤビコはオオナムチを木の股から逃がし
スサノオの居る根の堅州国に行きなさい。
きっとその神がよい考えを持っているから」

個人的コラム

大屋毘古神(オオヤビコ)は禍津日神(マガツヒノカミ)と同一神とする説がありますが、ちょっと眉唾。古事記のイザナギイザナミから生まれる所では「禍」を産むタイミングとは思えない。

古事記の最初で生まれるオオヤビコと、オオナムチ根の国へと逃がすオオヤビコは別神としていますが、性質はほとんど同じと考えて良いのではないか?と。
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket
スポンサードリンク

管理人リンク

編集