言葉一覧 建日別[-[まとめ] ●九州(筑紫島)の四つの顔の4番目の名前。 ●熊襲国そのもの。現在の九州南部。熊本県と鹿… 伊伎島[-[まとめ] ●伊伎島という表記は古事記のみ。 ●九州の玄界灘の壱岐島のこと。 ●別名は天比登都柱。-]伊… 津島[-[まとめ] ●古事記での対馬の事。 ●別名を天之狭手依比売(アメノサデヨリヒメ)。つまり女神。 ●イザ… 大倭豊秋津島[-[まとめ] ●本州のこと。 ●古事記にのみ見られる名前。日本書紀では大日本豊秋津洲(読み方は同じ)。 … 大八島国[-[まとめ] ●古事記では大八島国。日本書紀では大八洲国。-]大八島国は古事記に出てくる言葉で、日本列島… 建日方別[-[まとめ] ●吉備児島の別名。 ●島を神と見立てての名前。 ●吉備臣建日子・御鉏友耳建日子(吉備の祖先… 大野手比売[-[まとめ] ●小豆島の別名。 ●古事記にのみ登場し、対応する別名も無い。-]古事記で登場する小豆島の別… 大多麻流別[-[まとめ] ●大島の別名。日本書紀では大洲と表記される。 ●大島とは山口県の周防大島のこと。 ●古事記… 天之忍男[-[まとめ] ●知訶島(チカノシマ)の別名・神名。 ●現在の五島列島。-]天之忍男(アメノオシオ)は知訶… 天両屋[-[まとめ] ●両児島(フタゴノシマ)の別名・神名。 ●現在の男女群島。-]天両屋(アメフタヤ)は、イザ… 大事忍男神[-[まとめ] ●島を産み終えたイザナギとイザナミが最初に産んだ「神」。 ●正体はハッキリしない。-]大事… 石土毘古神[-[まとめ] ●石・土を神格化した神。 ●島を産み終えたイザナギとイザナミが生んだ2番目の神。-]石土毘… 石巣比売神[-[まとめ] ●砂の女神。 ●家宅六神の1柱。 ●古事記にしか登場しない。-]石巣比売神(イワスヒメノカミ… 大戸日別神[-[まとめ] ●戸や出入り口を神格化したもの。 ●家宅六神の1柱。 ●古事記にしか登場しない。-]大戸日別… 天之吹男神[-[まとめ] ●屋根葺の神格化。 ●古事記にしか登場しない。 ●家宅六神の1柱。-]天之吹男神(アメノフキ… 風木津別之忍男神[-[まとめ] ●古事記にしか登場しない。 ●風の神とされることが多いが、正体ははっきりしない。 ●防風林… 水戸神[-[まとめ] ●港の神で、河口の神。 ●速秋津日子神(ハヤアキツヒコノカミ)と速秋津比売神(ハヤアキツ… 速秋津日子神[-[まとめ] ●イザナギとイザナミが産んだ神の1柱。 ●水戸神の1柱で、妹の「速秋津比売神(ハヤアキツ… 速秋津比売神[-[まとめ] ●イザナギとイザナミが産んだ水戸神の1柱。 ●速秋津日子神(ハヤアキツヒコノカミ)は兄で… 沫那美神[-[まとめ] ●イザナギとイザナミが産んだ水戸の神が産んだ「泡の神」。 ●沫那芸神(アワナギノカミ)は… <<<< >>>>