鹿葦津姫(カシツヒメ)

MENU
TOP > カシツヒメ
スポンサードリンク

カシツヒメ

漢字・読み鹿葦津姫
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

鹿葦津姫(カシツヒメ)・吾田鹿葦津姫(アタカシツヒメ)は日本書紀に登場する女神です。木花之開耶姫(コノハナサクヤヒメ)や神吾田津姫(カムアタツヒメ)と同一神です。

続日本紀には「薩摩公鷹白、加志公島麻呂」や「大隅隼人、加志君和多利」とあるので、「カシ」は地名と思われます。よって「カシツヒメ」は「カシという土地の姫」という意味と思われます。

物語・由来

第九段本文―9 事勝国勝長狹の国
この国に美しい少女が居ました。
名前を鹿葦津姫(カシツヒメ)と言います。
別名を神吾田津姫(カムアタツヒメ)、もしくは木花之開耶姫(コノハナサクヤヒメ)と言います。

それで鹿葦津姫(カシツヒメ=コノハナサクヤヒメ)は怒り恨んで、出入り口の無い小屋を作って、その中に入り、誓約をしました。
「わたしが身ごもったのが天孫(アメミマ=ニニギ)の子で無ければ、必ず焼け死ぬ! もしも本当に天孫(アメミマ)の子供であれば、どんな火も傷つけることが出来ない!!」
そうして小屋に火を放ちました。

第九段一書(二)—5磐長姫の呪い
「お前は、誰の子だ?」
少女は答えました。
「わたしは大山祇神(オオヤマズミ)の子で、名前を神吾田鹿葦津姫(カムアタカシツヒメ)、別名を木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)と言います」

第九段一書(二)—6一晩だけで妊娠させられるのか??
神吾田鹿葦津姫(カムアタカシツヒメ)は皇孫(スメミマ=ニニギ)を見て言いました。
「わたしは天孫(アメミマ=ニニギ)の子を妊娠しました。
個人的に生んではいけない(ので報告・相談に来ました)」

第九段一書(三)天甜酒と渟浪田の稲を新嘗祭に
神吾田鹿葦津姫(カムアタカシツヒメ)は占いで定めた神に供えるための「卜定田(ウラヘタ)」を狹名田(サナダ)と名付けました。その稲で天甜酒(アメノタムサケ)を醸造して収穫の新嘗祭で奉納しました。また、渟浪田(ヌナタ)の稲を炊いて新嘗祭で奉納しました。

第九段一書(五)天孫の苦しい言い訳
天孫(=ニニギ)は大山祇神(オオヤマヅミ)の娘の吾田鹿葦津姫(アタカシツヒメ)に出会って、すぐに一晩で妊娠しました。そして四人の子を生みました。

その後に母の吾田鹿葦津姫(アタカシツヒメ)は燃え残りの中から出て来て、天孫の前に出て言いました。
「わたしは生んだ子も私の体も、自分から火の中に入っても、全く傷つく事がありませんでした。
あなたはそれを見ていましたよね」
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket
スポンサードリンク

管理人リンク

編集