中津綿津身神(ナカツワタツミノカミ)

MENU
TOP>用語・神名など>ナカツワタツミ
スポンサードリンク

ナカツワタツミ

漢字・読み中津綿津身神・表中津少童命
別名表中津少童命(ウワナカツワタツミ)
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

まとめ
イザナギ黄泉の国の穢れを落とすために禊をしたことで生まれた神の1柱。
●古事記では中津綿津身神(ナカツワタツミノカミ)。
日本書紀では表中津少童命(ウワナカツワタツミ)。
●ワタツミの3柱はまとめて、阿曇連(アズミノムラジ)の祖先神。

物語・由来

中津綿津身神(ナカツワタツミノカミ)はイザナギ黄泉の国の穢れを落とす禊(ミソギ)をして生まれた神の1柱。禊そのものの神格化とも言われます。海の中ほどで生まれた神。

ワタは海の古名。ワタツミは「海神」のこと。

古事記では中津綿津身神(ナカツワタツミノカミ)。
日本書紀では表中津少童命(ウワナカツワタツミ)と表記されます。

底津綿津身神(ソコツワタツミノカミ)と上津綿津身神(ウワツワタツミノカミ)と合わせてその3柱で1セット。このワタツミ三神は阿曇連(アズミノムラジ)の祖先神です。

海の神が3柱で1セットとされるのはオリオン座のベルトにちなんでいるとされます。このベルトの三連星が方角や位置を知る指標だったからです。その海の神が禊の性質を持っているのは、そもそも日本では「河口の神」に禊の性質を持っていた、からじゃないかと個人的に思います。
スポンサードリンク

引用

住吉三神が産まれる
水の底で身体を洗ったときに生まれた神が底津綿津身神(ソコツワタツミノカミ)。次に底筒之男命(ソコツツノオミコト)。

中ほどで成った神が中津綿津身神(ナカツワタツミノカミ)。次に中筒之男命(ナカツツノオミコト)。

水の上のほうで身体を洗ったときに生まれた神が上津綿津身神(ウワツワタツミノカミ)。次に上筒之男命(ウワツツノオミコト)。

この三柱の綿津見神(ワタツミノカミ)は阿曇連(アズミノムラジ)などの祖先神として祭っている神です。つまり阿曇連は綿津見神(ワタツミノカミ)の子、宇都志日金拆命(ウツシヒカナサクノカミ)の子孫です。

第五段一書(六)-4 海の神々
海の底で潜って身を洗って生まれたのが底津少童命(ソコツワタツミ)です。次に底筒男命(ソコツツノオ)です。

潮の中で潜って身を洗って生まれたのが表中津少童命(ウワナカツワタツミ)です。次に中筒男命 (ナカツツオ)です。

潮の上に浮かんで身を洗って生まれたのが表津少童命(ウワツワタツミ)です。次に表筒男命(ウワツツオ)です。
…(略)…
底津少童命(ソコツワタツミ)、表中津少童命(ウワナカツワタツミ)、表津少童命(ウワツワタツミ)は阿曇連(アズミノムラジ)達の祀る神です。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集