スポンサードリンク
ウワツワタツミ
漢字・読み | 上津綿津身神・表津少童命 |
別名 | 表津少童命(ウワツワタツミ) |
概要
物語・由来
上津綿津身神(ウワツワタツミノカミ)はイザナギが黄泉の国から帰還して、その体についた穢れを払おうと禊をした際に生まれた神の1柱。海の神であり、海運を司る神であり、禊(ミソギ)の神格化。
日本では海の神は3柱でセットになっている。これは海の航海の際にオリオン座の三連星の角度と位置から、方角などを知ったためではないかと言われています。
ワタツミは「海の神」という意味。海神としては、その後の山佐知毘古(ヤマサチヒコ)のところでも登場します。ただそこでは「海神」は1柱で、3柱で1セットじゃないです。となると海神を3柱1セットと考える「感覚」と、海神を1柱と考える「感覚」は、同種別系統の世界観と考えるべきかもしれません。
イザナギが海に飛び込んで、下段・中段・上段と生まれますよね。イザナギがカグツチを三段に切って神を産んだ時は、そういう分け方はなく、「1段は雷神・一段は大山祇神(オオヤマヅミ)・一段は一段は高龗(タカオカミ)」となっています。
そう考えると「順番」というのがここでは大事だったのでしょうね。そう考えるとオリオン座の説はかなり有力に思えます。
日本では海の神は3柱でセットになっている。これは海の航海の際にオリオン座の三連星の角度と位置から、方角などを知ったためではないかと言われています。
ワタツミは「海の神」という意味。海神としては、その後の山佐知毘古(ヤマサチヒコ)のところでも登場します。ただそこでは「海神」は1柱で、3柱で1セットじゃないです。となると海神を3柱1セットと考える「感覚」と、海神を1柱と考える「感覚」は、同種別系統の世界観と考えるべきかもしれません。
イザナギが海に飛び込んで、下段・中段・上段と生まれますよね。イザナギがカグツチを三段に切って神を産んだ時は、そういう分け方はなく、「1段は雷神・一段は大山祇神(オオヤマヅミ)・一段は一段は高龗(タカオカミ)」となっています。
そう考えると「順番」というのがここでは大事だったのでしょうね。そう考えるとオリオン座の説はかなり有力に思えます。
スポンサードリンク
性格・能力
住吉三神が産まれる
第五段一書(六)-4 海の神々
水の底で身体を洗ったときに生まれた神が底津綿津身神(ソコツワタツミノカミ)。次に底筒之男命(ソコツツノオノミコト)。
中ほどで成った神が中津綿津身神(ナカツワタツミノカミ)。次に中筒之男命(ナカツツノオノミコト)。
水の上のほうで身体を洗ったときに生まれた神が上津綿津身神(ウワツワタツミノカミ)。次に上筒之男命(ウワツツノオノミコト)。
この三柱の綿津見神(ワタツミノカミ)は阿曇連(アズミノムラジ)などの祖先神として祭っている神です。つまり阿曇連は綿津見神(ワタツミノカミ)の子、宇都志日金拆命(ウツシヒカナサクノカミ)の子孫です。
中ほどで成った神が中津綿津身神(ナカツワタツミノカミ)。次に中筒之男命(ナカツツノオノミコト)。
水の上のほうで身体を洗ったときに生まれた神が上津綿津身神(ウワツワタツミノカミ)。次に上筒之男命(ウワツツノオノミコト)。
この三柱の綿津見神(ワタツミノカミ)は阿曇連(アズミノムラジ)などの祖先神として祭っている神です。つまり阿曇連は綿津見神(ワタツミノカミ)の子、宇都志日金拆命(ウツシヒカナサクノカミ)の子孫です。
第五段一書(六)-4 海の神々
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク