活玉依毘売(イクタマヨリビメ)

MENU
TOP>用語・神名など>活玉依毘売
スポンサードリンク

活玉依毘売

漢字・読みイクタマヨリビメ
別名活玉依媛(イクタマヨリヒメ)
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

活玉依毘売(イクタマヨリビメ)

活玉依毘売(イクタマヨリビメ)は古事記に登場する人物名。
日本書紀では活玉依媛(イクタマヨリヒメ)。
女性。
古事記・日本書紀陶津耳命(スエツミミノミコト)の娘。
日本書紀では親の陶津耳命の別名か、異説として「奇日方天日方武茅渟祇(クシヒカタアマツヒカタタケチヌツミ)の娘」であると記述されている。
夫は大物主大神(オホモノヌシノオホカミ)。
子供、もしくは子孫が意富多々泥古(オオタタネコ=日本書紀では大田々根子命)。詳細は以下の出自と子孫のまとめを見てください。
子孫であるオオタタネコが日本書紀によると河内国の「茅渟縣(チヌノアガタ)の陶邑(スエムラ)」にいたとあるので、陶津耳命は当然、河内の人物(もしくは神)で、活玉依毘売も河内の人物でしょう。どうして、河内の人物たちが大和の三輪山の大物主を祀ることになったのかは分かりません。

名前から考える
「タマヨリビメ」という言葉は「タマ」で魂…日本人にとって魂というのは霊魂であり神の魂でもあるので、それを「依り代」として宿らせる巫女のこと。ウガヤフキアエズの妻も玉依毘売(タマヨリヒメ)という名前で、個人名というよりは役職名ですね。
「イク」は「活力がある」くらいの意味です。
スポンサードリンク

出自

古事記での
陶津耳命
配偶者記述なし
活玉依毘売(イクタマヨリビメ)

日本書紀では
陶津耳命…または奇日方天日方武茅渟祇
配偶者記述なし
活玉依媛(イクタマヨリヒメ…大物主との間に大田々根子命を産む。

子孫

古事記によると
大物主
活玉依毘売(イクタマヨリビメ)
櫛御方命(クシミカタノミコト

櫛御方命(クシミカタノミコト
配偶者記述なし
飯肩巣見命イヒカタスミノミコト)

飯肩巣見命
配偶者記述なし
建甕槌命(タケミカヅチノミコト)

建甕槌命
配偶者記述なし
意富多々泥古(オオタタネコ)…大物主を祀る。神君(ミワノキミ)・鴨君(カモノキミ)の先祖。

日本書紀によると
大物主
活玉依媛(イクタマヨリヒメ)
大田々根子命…大物主を祀る。三輪君(ミワノキミ)の始祖。
スポンサードリンク

引用

古事記からの引用
疫病と大物主神
「私は大物主大神(オホモノヌシノオホカミ)が陶津耳命(スエツミミノミコト)の娘である活玉依毘売(イクタマヨリビメ)を娶って産んだ櫛御方命(クシミカタノミコト)の子の飯肩巣見命イヒカタスミノミコト)の子の建甕槌命(タケミカヅチノミコト)の子のオオタタネコです」

日本書紀からの引用
崇神天皇(七)大田々根子命を探し出す(日本書紀)
大田々根子(オオタタネコ)は答えました。
「父は大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)といいます。
母は活玉依媛(イクタマヨリヒメ)といいます。
(活玉依媛は)陶津耳(スエツミミ)の娘です」
また言いました。
「奇日方天日方武茅渟祇(クシヒカタアマツヒカタタケチヌツミ)の娘です」
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集