倭日子命(ヤマトヒコノミコト)

MENU
TOP>用語・神名など>倭日子命
スポンサードリンク

倭日子命

漢字・読みヤマトヒコノミコト
別名倭彦命(ヤマトヒコノミコト)
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

倭日子命・倭彦命(ヤマトヒコノミコト)

倭日子命(ヤマトヒコノミコト)は古事記に登場する人物。
崇神天皇(10代)の皇子。
おそらく男性。
生前の活動の記述はなく、子や子孫の記述がない。
同腹の兄弟に関しては下にまとめてあります。
異腹の兄弟に関しては「御真木入日子印恵命」を参考にしてください。
殉葬の禁止
日本書紀では死後に身狹(ムサ)の桃花鳥坂(ツキサカ)に葬られました。その時に近習の人たちを周囲に生き埋めにしたのですが、生き埋めにされた人たちが昼夜に渡って呻き泣き、また生き埋めにされた人たちが死んだら、その死体を食べにカラスや犬がやって来てウルサイので、垂仁天皇が殉葬を禁止しました。
つまり殉葬の禁止のきっかけが倭日子命です。

でも、倭日子命の死亡の時点では「埴輪」は生まれていません。

埴輪が生まれるのは垂仁天皇の皇后である葉酢媛命(ヒバスヒメノミコト)が死んだ時になります。詳細は以下のリンクを。
スポンサードリンク

もう一人の倭彦

このページは崇神天皇の皇子の「ヤマトヒコ」です。
継体天皇の時代に武烈天皇が崩御し、後継者がいなくなった時、丹波国の桑田郡に足仲彦天皇(タラシナカツヒコノスメラミコト仲哀天皇)の五世の孫の倭彦王なる人物がいると聞いて、大伴金村が迎えに行くのですが、「殺される!」と思って逃げてしまう、というお話があります。

素直に考えて、ヤマトヒコという名前は、大和由来の人物という漠然とした名詞と考えた方がいいでしょうね。
倭姫
古事記・日本書紀には有名なヤマトヒメがいます。
ヤマトヒメは垂仁天皇(11代)の皇女。
ヤマトヒコは崇神天皇(10代)の皇子。
と親戚ですが、兄妹でもありません。
また、ヤマトヒメアマテラス伊勢神宮に祀ったり、ヤマトタケルに女装の服を渡したり、かなりの重要人物です。ヤマトヒメに比べるとヤマトヒコの影は薄いです。
スポンサードリンク

出自

古事記での
崇神天皇
御真津比売命(ミマツヒメノミコト)…大毘古命(オオビコノミコト)の娘
伊玖米入日子伊沙知命(イクメイリヒコイサチノミコト)=垂仁天皇
伊耶能真若命(イザノマワカノミコト)
国片比売命(クニカタヒメノミコト)
千々都久和比売命(チチツクワヒメノミコト)
伊賀比売命(イガヒメノミコト)
倭日子命(ヤマトヒコノミコト)

日本書紀での
崇神天皇
御間城姫(ミマキヒメ)…出自の記述はない
活目入彦五十狹茅天皇(イクメイリヒコイサチノスメラミコト)=垂仁天皇
彦五十狹茅命(ヒコイサチノミコト)
国方姫命(クニカタヒメノミコト)
千々衝倭姫命(チチツクヤマトヒメノミコト)
倭彦命(ヤマトヒコノミコト)
五十日鶴彦命(イカツルヒコノミコト)
スポンサードリンク

古事記からの引用

祟神天皇の后妃と御子2
祟神天皇は、孝元天皇の息子の大毘古命(オオビコノミコト)の娘である御真津比売命(ミマツヒメノミコト)を娶り、
伊玖米入日子伊沙知命(イクメイリヒコイサチノミコト)
伊耶能真若命(イザノマワカノミコト)
国片比売命(クニカタヒメノミコト)
千々都久和比売命(チチツクワヒメノミコト)
伊賀比売命(イガヒメノミコト)
倭日子命(ヤマトヒコノミコト)
の6柱を産みました。

日本書紀からの引用

崇神天皇(二)崇神天皇の皇后と妃とその子供たち(日本書紀)
2月16日。御間城姫(ミマキヒメ)を皇后としました。これより先に…(皇后になる以前に)、后は活目入彦五十狹茅天皇(イクメイリヒコイサチノスメラミコト=垂仁天皇)・彦五十狹茅命(ヒコイサチノミコト)・国方姫命(クニカタヒメノミコト)・千々衝倭姫命(チチツクヤマトヒメノミコト)・倭彦命(ヤマトヒコノミコト)・五十日鶴彦命(イカツルヒコノミコト)を生みました。

垂仁天皇(十八)殉葬の禁止
即位28年冬10月5日。天皇の同母弟の倭彦命(ヤマトヒコノミコト)が亡くなりました。
11月2日。倭彦命を身狹(ムサ=大和国高市郡=現在の奈良県橿原市見瀬町)の桃花鳥坂(ツキサカ)に葬りました。それで近習者(チカクツカエシマツリヒト=側に仕えていた人)を集めて、全員を生きながら、墓の域(メグリ=周囲)に埋めて立たせました。何日か経っても死なないでいて、昼も夜も泣きうめいていました。ついに死んで朽ちて腐りました。犬・カラスが集まって、それらを食べました。天皇はこの泣きうめく声を聞いて、とても悲しく思いました。それで天皇は群卿(マヘツキミタチ=部下たち)に言いました。
「生きているときに仕えていたからといって、死んで殉死させるのは、とても痛々しいではないか。それが古い風(ノリ=法=風習)といっても、良くないものに従うことはないだろう。これからは、よくよく話し合って殉死するのは止めなさい」
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集