小名毘古那は常世の国へ

MENU
TOP>大国主>スクナヒコナは常世の国へ
スポンサードリンク

スクナヒコナは常世の国へ

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

故、爾れより、大穴牟遅と小名毘古那と、二柱の神相並ばして、此の国を作り堅めたまひき。然て後は、其の小名毘古那神は、常世国に度りましき。

現代語訳

それから、大穴牟遅(オオナムチ)と小名毘古那(スクナヒコナ)の二柱の神は協力して、この国を作りました。その後、小名毘古那神(スクナヒコナ)は常世国(トコヨノクニ)へと渡りました。

解説

オオクニヌシだったのに、急にオオナムチに名前が変化しています。スクナヒコナの「少」はオオナムチの「大」に掛かっているのかもしれません。

スクナヒコナとオオクニヌシが一緒になって国を作り固めた詳細は古事記にはありませんが、他の風土記などにはあります。
常世の国は?
ところで唐突に現れる「常世の国」は、言わば「彼岸」です。あの世であり、死者が行く場所でもありますし、神が住む場所であり、ここから様々な「宝」や「豊かさ」がやってくるところです。
この常世は海の向こうにあります。出雲の海の向こうというと、朝鮮半島……と考えるのはちょっと早計。そもそも海の向こうに神の国があると言う考えからは沖縄の「ニライカナイ」など南方系海洋民族の考え方です。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集