スポンサードリンク
第九段一書(六)—2雉頓使(キギシノヒタヅカイ)
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
時高皇産靈尊勅曰「昔遣天稚彦於葦原中国、至今所以久不來者、蓋是国神有强禦之者。」乃遣無名雄雉、往候之。此雉降來、因見粟田・豆田、則留而不返。此世所謂、雉頓使之緣也。故、復遣無名雌雉、此鳥下來、爲天稚彦所射、中其矢而上報、云々。是時、高皇産靈尊、乃用眞床覆衾、裹皇孫天津彦根火瓊瓊杵根尊、而排披天八重雲、以奉降之。故稱此神、曰天国饒石彦火瓊瓊杵尊。于時、降到之處者、呼曰日向襲之高千穗添山峯矣。及其遊行之時也、云々。
現代語訳
第九段一書(六)—2
高皇産靈尊は言いました。
「昔、天稚彦(アメノワカヒコ)を葦原中国(アシハラナカツクニ)に派遣した。長い時間が経った今でも、報告に来ないのは、国神(クニツカミ)にひどく強禦之者(イムカウモノ)があるのだろうか」
それで無名雄雉(ナナシメノキギシ=名も無い雄のキジ)を地上に派遣して、様子を見に行かせました。このキジが地上に降りて、粟や豆を育てる畑を見ると、ここに(粟や豆を食べるために)留まってしまいました。これが俗に言う「雉頓使(キギシノヒタヅカイ)」です。
それでまた、無名雌雉(ナナシメノキギシ)を派遣しました。この鳥が地上に下り、天稚彦(アメノワカヒコ)が弓と矢で射る事に成ります。その矢にキジが当たり、天に戻って報告しました。
云々…
この時に高皇産靈尊(タカミムスビノミコト)は眞床覆衾(マトコオウフスマ)で、皇孫の天津彦根火瓊瓊杵根尊(アマツヒコホノニニギネノミコト)に着せて、天八重雲(アメノヤエタナグモ)を押し分けて、天から降ろして差し上げました。それでこの神を天国饒石彦火瓊瓊杵尊(アマクニニギシヒコホオニニギノミコト)と言います。この時に天降りした所を日向の襲(ソ)の高千穂の添山峯(ソホリノヤマノタケ)と言います。それから出かけることになり・・・云々
高皇産靈尊は言いました。
「昔、天稚彦(アメノワカヒコ)を葦原中国(アシハラナカツクニ)に派遣した。長い時間が経った今でも、報告に来ないのは、国神(クニツカミ)にひどく強禦之者(イムカウモノ)があるのだろうか」
それで無名雄雉(ナナシメノキギシ=名も無い雄のキジ)を地上に派遣して、様子を見に行かせました。このキジが地上に降りて、粟や豆を育てる畑を見ると、ここに(粟や豆を食べるために)留まってしまいました。これが俗に言う「雉頓使(キギシノヒタヅカイ)」です。
それでまた、無名雌雉(ナナシメノキギシ)を派遣しました。この鳥が地上に下り、天稚彦(アメノワカヒコ)が弓と矢で射る事に成ります。その矢にキジが当たり、天に戻って報告しました。
云々…
この時に高皇産靈尊(タカミムスビノミコト)は眞床覆衾(マトコオウフスマ)で、皇孫の天津彦根火瓊瓊杵根尊(アマツヒコホノニニギネノミコト)に着せて、天八重雲(アメノヤエタナグモ)を押し分けて、天から降ろして差し上げました。それでこの神を天国饒石彦火瓊瓊杵尊(アマクニニギシヒコホオニニギノミコト)と言います。この時に天降りした所を日向の襲(ソ)の高千穂の添山峯(ソホリノヤマノタケ)と言います。それから出かけることになり・・・云々
スポンサードリンク
解説
雉頓使
派遣したキジが本来の役割を果たさずに、そのまま居なくなってしまう。馬鹿は当てに出来ない。という意味なのか、どうなのか。
日本人は山から穀物の神が里にやってきて、田畑に宿り、その田畑に神の力を注ぎ入れることで、実ると考えていました。
その穀物神がどうやって山から地上へと来るのか?
その手法の一つが「鳥」です。鳥に乗ってやってきたり、鳥の形になって山からビューンと里にやってきます。高皇産靈尊が鳥を派遣したことには、そういう側面があります。
無名雄雉
天稚彦(アメノワカヒコ)の物語は「メスのキジ」とセットになっていることが多いです。鳴女(ナキメ)も当然ながらメスです。「オス」のキジが天稚彦(アメノワカヒコ)の神話に関わるのはこの「第九段一書(六)」のみ。
派遣したキジが本来の役割を果たさずに、そのまま居なくなってしまう。馬鹿は当てに出来ない。という意味なのか、どうなのか。
日本人は山から穀物の神が里にやってきて、田畑に宿り、その田畑に神の力を注ぎ入れることで、実ると考えていました。
その穀物神がどうやって山から地上へと来るのか?
その手法の一つが「鳥」です。鳥に乗ってやってきたり、鳥の形になって山からビューンと里にやってきます。高皇産靈尊が鳥を派遣したことには、そういう側面があります。
無名雄雉
天稚彦(アメノワカヒコ)の物語は「メスのキジ」とセットになっていることが多いです。鳴女(ナキメ)も当然ながらメスです。「オス」のキジが天稚彦(アメノワカヒコ)の神話に関わるのはこの「第九段一書(六)」のみ。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
日本書紀神代下の表紙へ
- Page21 第九段一書(三)天甜酒と渟浪田の稲を新嘗祭に
- Page22 第九段一書(四)天忍日命の先導
- Page23 第九段一書(五)天孫の苦しい言い訳
- Page24 第九段一書(六)—1天火明と天津彦根火瓊瓊杵根尊
- Page25 第九段一書(六)—2雉頓使(キギシノヒタヅカイ)
- Page26 第九段一書(六)—3玉飾りを揺らして機織りをする少女
- Page27 第九段一書(六)—4皇孫は悲しくて歌を歌う
- Page28 第九段一書(七)日向神話の系譜異伝
- Page29 第九段一書(八)天照国照彦火明命
スポンサードリンク