神産巣日神

MENU
TOP>用語・神名など>神産巣日神
スポンサードリンク

神産巣日神

漢字・読みカミムスビ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

ここでは古事記に登場する神産巣日神(カミムスビ神)を扱っています。日本書紀の登場する同一神の「神皇産靈尊」は別のページで扱っています。

神産巣日神は天と地が別れたときに、天御中主神、高御産巣日の次に生まれた造化三神の1柱。高御産巣日が高天原に強く関わる神なのに対して、神産巣日神は出雲の物語に強く関わります。詳細は引用を見てください。
まとめ
●天地開闢の際に現れた造化三神の1柱。
●出雲と関わりが深いとされる。
●対で比較される高皇産靈尊(高御産巣日神タカミムスビ神)に比べると古事記・日本書紀の登場回数は少ない。
●高皇産靈尊(高御産巣日神タカミムスビ神)が男性的であるのに対して、神産巣日神は女性的であるとされる。
神産巣日御祖命とも呼ばれる。これは神産巣日神が「創生」「命の母」という意味合いがあると思われる。
スポンサードリンク

物語・由来

神産巣日御祖命
引用を読むと分かりますが、「神産巣日神」という名前ではなく「神産巣日御祖命」という名前でも登場します。これは神産巣日神が世界を創造した神であり、すべての命の「親」であることから「御祖(ミオヤ)」という尊称、現代風に言えば「ママ」「お母さん」という意味合いかと思われます。訳本ではよく「神産巣日神の母親」という訳され方をしますが、神産巣日は「独神」とされますし、世界が生まれたときに生まれた最初の神の1柱ですから、母親がいるとは考え難い。「御祖命」は神産巣日の尊称と考えたほうが自然だと思います。

よって神産巣日御祖命と神産巣日神は「同じ意味」で「同一神」でしょう。しかし、ならばなぜ「神産巣日御祖命」という名前を持っているのかということになります。深い意味は無い、のかもしれませんが、わたしは神産巣日に元々は「創造主」とか「命の祖」という意味合いは持っておらず、太陽神だったんじゃないかと思うのですね。それが時代の中で「創造主」という世界の根幹に関わる性質を持つようになった、その変遷が影響しているのではないかと。
高御産巣日との比較
高御産巣日(高木神)が高天原とその後の皇統に関わるのにたいして、神産巣日は出雲と関わり、それ以降は登場しません。高御産巣日と神産巣日は造化三神で天地開闢の際に一緒に現れた神ではあるのですが、その後、この2柱が「同時に登場」する物語はありません。この2柱はおそらく「創生という性質が似ている」から造化三神でくくられただけで、系統が違う神だったのだと思います。それが「高天原系」と「出雲系」だったのでしょう。それぞれの「創生の神」だったのだと思います。
スポンサードリンク

引用

天地開闢と造化三神の登場
天と地が初めて分れて、高天原(タカマガハラ)に出てきた神の名前は天之御中主神アメノミナカヌシノカミ)、次に高御産巣日神タカミムスビノカミ)、次に神産巣日神(カミムスビノカミ)です。この三柱の神は、奥さんや子供のいない独神で、姿かたちもありませんでした。


五穀が生まれる
殺された神から生まれたものがありました。
頭からは蚕が
二つの目からは稲が
二つの耳からは栗が
鼻からは小豆が
陰部から麦が
お尻から大豆が産まれました。
神産巣日御祖命(カミムスビミオヤノカミ)はこれらを取り、種としました。


貝の女神が治療
このこと(オオナムチが死んだこと)を知った御祖の命(ミオヤノミコト=母神=刺国若比売【サシクニワカヒメ】)は泣き悲しんで、高天原に上り、神産巣日之命(カミムスビ命)に救いを請いました。


ヒキガエルとクエビコとスクナヒコナ
すぐに久延毘古(クエビコ=案山子)を呼んで聞いてみると
「これは神産巣日神(カミムスビカミ)の子供、
小名毘古那神(スクナヒコナ神)です」
と答えました。


アシハラシコオと兄弟となって
オオクニヌシが神産巣日御祖命(カミムスビ神)に小名毘古那神(スクナヒコナ)のことを報告すると、
「これは正に、わたしの子だ。
子供の中で、私の指の間から漏れこぼれた子だ。
お前は葦原色許男命(アシハラシコオミコト)と兄弟となって
その国を作り固めなさい」
と言いました。


魚料理を献上しましょう
高天原の神産巣日御祖神(カミムスビミオヤ神)の神殿のススが固まって
垂れ下がるまで、焼きましょう!
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集