アマテラス

MENU
TOP>用語・神名など>アマテラス
スポンサードリンク

アマテラス

漢字・読み天照大神・天照大御神
別名大日?貴神・天照皇大神・坐皇大御神
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

日本神話の主神
文字通り太陽神として日本を照らすイメージを持つ女神。日本の氏神の総元締めとも言うべき存在。女神であり、他の神話の神のように日本神話の中ではあまり争うことは無い。ただしスサノオ高天原に上がって来た時に、荒々しい面をのぞかせているところから、元々は男性神だったのではないかとする説もあった。
参考:古事記でのアマテラス

物語・由来

イザナギから生まれた
古事記では黄泉の国から帰還したイザナギが禊を行った際、左目を洗うと生まれた神で、イザナギから高天原を治めるようにと玉飾りをたまわった。日本書紀ではイザナギとイザナミが交わって生まれた神とされています。
参考:三貴神の誕生
ツキヨミとの確執
ある日、アマテラスオオミカミは夜をつかさどる神、ツキヨミに「ウケモチ神」を尋ねさせる。ウケモチツキヨミが訪ねてきたことに悦び、御馳走を用意しようと口から獣・魚・穀物を吐き出したところ、「こんな汚いものを」と怒ったツキヨミはウケモチ神を殺してしまう。それに怒ったアマテラスはツキヨミと仲たがいした。それ以来、昼(アマテラス)と夜(ツキヨミ)は出会うことが無くなったという。
アマテラスとスサノオ誓約(ウケイ)
スサノオは死んだ母イザナミに会うために、あの世に旅立つことにする。そこで最後に姉であるアマテラスにあいさつに向かう。スサノオの力は強大でアマテラスは高天原を奪いに来たのだと思い、臨戦態勢に入る。スサノオは弁明し、潔白を証明するために「誓約(ウケイ)」をすると言う。互いの持ち物から神を生み出し、スサノオが男性神を生んだら潔白だと宣言し、スサノオは潔白を証明した。
天岩戸
誓約で身の潔白を証明したスサノオはテンションが上がって、高天原で乱暴狼藉を働き始めます。最初こそ、アマテラスはその行為を大目に見ていましたが、最後にはブチ切れ、天の岩戸に隠れてしまいます。
スポンサードリンク

性格・能力

温和な女神
太陽をイメージしたアマテラスは、豊穣といった太陽の恵みの神というべき、温和で柔らかな神です。実際ほとんど争いや侵略といった生臭い物語はありません。世界を見渡してもこのように穏やかな主神は珍しく――そもそも女神が主神ということが珍しいのですが――日本神話が何だかんだ言ってもマッタリとしている原因かと思います。
太陽のみならず
伊勢神宮の神で、伊勢神宮系だけでなく、その他の神社でも他の神と一緒に祀られていることが多いです。本来は豊穣といった御利益だったのでしょうが、主神だけあって、その神得はあらゆる分野に影響する万能の御利益の有難い神様です。
地母神として
アマテラスは太陽を司る神なのですが、それだけでなく地母神としての性格も持っています。
ハイヌウェレ神話
古事記では「オオゲツヒメのおもてなし五穀が生まれる」、日本書紀では「第五段一書(十一)ウツシキアオヒトクサ」で語られる「神の遺体から植物が生まれる」ハイヌウェレ神話です。アマテラスは生まれた植物を入手して国民に与えます。
稲穂を伝える
アマテラスはオシホミミやニニギに稲穂を授けています。
日本書紀の「第九段一書(二)—4齋庭の穂を、我が子オシホミミに」です。
養蚕について
アマテラスは蚕を口に入れて意図を引き出して養蚕を創始したとも。参考:第五段一書(十一)ウツシキアオヒトクサ
アマテラスの原型はワカヒルメとされています。ワカヒルメはスサノオが皮を剥いだ馬を投げ込んだ織物小屋に居てショック死した女神。つまりアマテラスには「織物」の属性があるということ。
●天の羽衣伝説があるように、羽衣は特別なものでした。
スポンサードリンク

神社や関連する土地

伊勢神宮・内宮(皇大神宮)
神明社
天の岩戸

歴史背景

大和朝廷の氏神
大和朝廷の豪族が信奉していた氏神がアマテラスだったと言われています。日本書紀・古事記は当時の天皇・朝廷が自分たちの正当性を主張する目的があって書かれています。よって登場人物は当時の朝廷の有力豪族の氏神で、その地位や影響力が物語にも強く関係しています。
Pre<<<  >>>Next 

関連する日記

スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集