佐士布都神(サジフツ神)

MENU
TOP>用語・神名など>サジフツ
スポンサードリンク

サジフツ

漢字・読み佐士布都神
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

佐士布都神(サジフツ神)

佐士布都神(サジフツ神)は古事記に登場する神の名前。
刀剣の神。
サジフツ神という名前は日本書紀には見られない。
別名が布都御魂(フツノミタマ)・甕布都神(ミカフツ神)。

物語・由来

神武天皇が東征し、紀伊半島を南下し、畿内の熊野村へと入ります。そこで神の怒りに触れて、一行全員が意識を失ってしまいます。魔を祓うために、天照大神(アマテラスオオミカミ)と高木神(タカギ神=タカミムスビ)に命じられて高天原の建御雷神(タケミカヅチ)によって降ろされた「剣」が「佐士布都神(サジフツ神)」です。
日本書紀にはサジフツという名前は出ませんが、同一の役割の神として「韴靈(フツノミタマ)」が登場する。
スポンサードリンク

サジフツは農業神か魔を払う神ではないか

一般的には、フツ神というのは、刀剣を振り下ろした時に空気を切って出る「フツ」という音から来た名前とされていて、刀剣の神で、まぁ、「武力の象徴」と見られます。しかし、物語の流れでは「神を祓う」アイテムが「剣」であって、武力というよりは宗教的なアイテムが「剣」と考えた方が自然じゃないでしょうか。

よく、神武天皇一行が熊野で「意識を失った」のは疫病に感染したことを指しているのではないか?とも言われるんですが、それなら尚更に、剣は武力ではなくて、魔(病気)を祓うアイテムと考えるべきでしょう(古代では病気は魔によってもたらされると考えていた)。

サジフツが刀剣の神であることは間違い無いのですが、その性質は「武力」ではなく、農業か魔を祓う性質だったのでしょう。
スポンサードリンク

古事記からの引用

自分の代わりに刀を降ろして解決
『わたしが降りなくても、
その国(日本)を平定した刀があれば、大丈夫です。
この刀を下ろしましょう』
この刀の名前は佐士布都神(サジフツ神)といいます。
別名を甕布都神(ミカフツ神)。
別名を布都御魂(フツノミタマ)といいます。
この刀は石上神宮にあります。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集