スポンサードリンク
トミヤビメ
漢字・読み | 登美夜毘売・鳥見屋媛 |
登美夜毘売・鳥見屋媛(トミヤビメ)
古事記では登美夜毘売(トミヤビメ)。
日本書紀では鳥見屋媛(トミヤヒメ)。
古事記では書いてありませんが、日本書紀では鳥見屋媛(トミヤヒメ)が「別名」で、本名は三炊屋媛(ミカシキヤヒメ)。もう一つの別名が長髄媛(ナガスネヒメ)。
古事記・日本書紀共にナガスネヒコ(別名トミビコ)の妹。また、天津神であるニギハヤヒの妻で、ニギハヤヒとの子供がウマシマジ命。
日本書紀では鳥見屋媛(トミヤヒメ)。
古事記では書いてありませんが、日本書紀では鳥見屋媛(トミヤヒメ)が「別名」で、本名は三炊屋媛(ミカシキヤヒメ)。もう一つの別名が長髄媛(ナガスネヒメ)。
古事記・日本書紀共にナガスネヒコ(別名トミビコ)の妹。また、天津神であるニギハヤヒの妻で、ニギハヤヒとの子供がウマシマジ命。
物語・由来
日本書紀によると「トミ」は神武天皇の弓に鳶(トビ)が止まったことから来ているとあります。それが本当かは分かりませんが、「鳥見」という字を考えると、トミは鳥と関係すると考えるべきでしょう。では「ヤ」は何でしょう? 素直に考えるとトミヤで「鳥小屋」ですよね。
スポンサードリンク
性格・能力
古代の日本は山の向こうか、海の向こうから、神がやってきて、その神が田畑に宿って作物が実ると考えていました。その神はどうやって山の向こう・海の向こうから来るのかというと、その手段の一つが「鳥」です。古事記・日本書紀には鳥の名がついた神が、神を載せる描写が見られます。穀物神を呼び寄せるために、鳥を飼っていた…これは有りうると思います。
それが間違っていたとしても、天岩戸にアマテラスがこもった時に長鳴鶏(ナガナキドリ)に鳴かせていることから考えても、鳥そのものか、鳥の鳴き声かが、儀式に必要だったとしても不思議ではありません。その鳥を飼う小屋を管理することそのものが強い権力を持っていたのだと思います。
参考鳥之石楠船神(トリノイハクスフネノカミ)
それが間違っていたとしても、天岩戸にアマテラスがこもった時に長鳴鶏(ナガナキドリ)に鳴かせていることから考えても、鳥そのものか、鳥の鳴き声かが、儀式に必要だったとしても不思議ではありません。その鳥を飼う小屋を管理することそのものが強い権力を持っていたのだと思います。
スポンサードリンク
古事記からの引用
日本書紀からの引用
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク