宇麻志麻遅命(ウマシマジ命)

MENU
TOP>用語・神名など>ウマシマジ
スポンサードリンク

ウマシマジ

漢字・読み宇麻志麻遅命
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

宇麻志麻遅命(ウマシマジ命)

古事記では宇麻志麻遅命(ウマシマジ命)
日本書紀では可美眞手命(ウマシマデノミコト)。
「ウマシ」という単語だけを見れば「ウマシアシカビヒコヂ」が古事記・日本書紀の初期の天地開闢に見られます。似た性質があるのかもしれません。あと、父親であるニギハヤヒは「ニニギ」と名前が似ていて、「ヒ」とある以上は太陽神の性質を持っています。ウマシマジ・ニギハヤヒは皇統の神話に似たニュアンスが感じられます。

物語・由来

宇麻志麻遅命(ウマシマジ命)はナガスネヒコの妹のトミヤビメと、天津神であるニギハヤヒの間に生まれた子。子孫に物部氏・穂積氏・采女氏があると古事記にはある。子孫が特別であるのは、ニギハヤヒの子孫だから。血統で言えば、ナガスネヒコトミヤビメの血も引いているのだけども、子孫が特別に古事記・日本書紀で取り上げられているのは、あくまでニギハヤヒの子孫だから。つまりニギハヤヒ→ウマシマジは「男系」ということになる。
一方神武天皇は女系の性質が
後に神武天皇は古事記ではイスケヨリヒメを皇后として娶って、子供を設けます。神武天皇の死後に、神武天皇が九州時代に娶ったアヒラヒメとの間に生まれたタギシミミが、神武天皇の皇后だった「イスケヨリヒメ」を娶ります(日本書紀にはこの記述はない)。これが史実かどうかはともかく、父親の若い後妻を譲り受けたのは、イスケヨリヒメこそに権力の根本があったからと考えるべきです。神武天皇の血統に価値があるのであれば、タギシミミが時期天皇で問題なかった。でも実際には2代目の天皇はタギシミミではなく、イスケヨリヒメの子のカムヌナカワミミ…綏靖天皇です。つまり、神武天皇→綏靖天皇の流れは「女系」なんです。

これをどう捉えるのかは、なんとも言えません。そもそも義母を息子が娶るという物語は古事記にしかなく、日本書紀はありません。ただ、ニギハヤヒの物語と、神武天皇の物語は、似ていても違う系統だと考えています。
スポンサードリンク

古事記からの引用

ニギハヤヒが宝を献上する
その後、ニギハヤヒはトミビコ(=ナガスネヒコ)の妹の登美夜毘売(トミヤビメ)と結婚して、生まれた子が宇麻志麻遅命(ウマシマジ命)です。宇麻志麻遅命(ウマシマジ)は物部連(モノノベノムラジ)・穂積臣(ホズミノオミ)・婇臣(ウネノオミ)の祖先です。

日本書紀からの引用

十有二月癸巳朔丙申(三)櫛玉饒速日命を君主に
そのとき、長髄彦(ナガスネヒコ)はすぐに使者を派遣して、天皇に告げました。
「昔、天津神(アマツカミ)の子(ミコ)がいました。
天磐船(アマノイワフネ)に乗って天より降りて来ました。
その名を櫛玉饒速日命(クシタマニギヤハヒノミコト)といいます。
饒速日は「儞藝波揶卑(ニギハヤヒ)」と読みます。
この人物は私(=長髄彦)の妹の三炊屋媛(ミカシキヤヒメ)を娶って子供をもうけました。
ミカシキヤヒメの別名は長髄媛(ナガスネヒメ)、またの別名を鳥見屋媛(トミヤヒメ)といいます。
その子供の名前を可美眞手命(ウマシマデノミコト)といいます。
可美眞手は于魔詩莽耐(ウマシマデ)と読みます。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集