第一段一書(一)天地が分かれて、その虚空に

MENU
TOP>日本書紀神代上>第一段一書(一)天地が分かれて、その虚空に
スポンサードリンク

第一段一書(一)天地が分かれて、その虚空に

漢字・読みテンチガワカレテソノコクウニ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

一書曰、天地初判、一物在於虛中。狀貌難言。其中自有化生之神。號国常立尊。亦曰国底立尊。次国狹槌尊。亦曰国狹立尊。次豊国主尊。亦曰豊組野尊。亦曰豊香節野尊。亦曰浮經野豊買尊。亦曰豊国野尊。亦曰豊囓野尊。亦曰葉木国野尊。亦曰見野尊。

現代文訳

ある書によると……

天地が分かれて、その虚空に何かがありました。その形を表現することは難しいようなものでした。

その中に神が現れました。

国常立尊(クニノトコタチ)です。
別名を国底立尊(クニノソコタチ)と言います。

次に国狭槌尊(クニノサツチ)。
別名を国狭立尊(クニノサタチ)です。

次に豊国主尊(トヨクニヌシ)です。
別名を豊組野尊(トヨクムノ)です。
またの別名を豊香節野尊(トヨカフシノ)です。
またの別名を浮経野豊買尊(ウカフノノトヨカヒ)です。
またの別名を豊国野尊(トヨクニノ)です。
またの別名を葉木国野尊(ハコクニノ)です。
またの別名を見野尊(ミノ)です。

古事記の対応箇所
天地開闢と造化三神の登場
特別な五柱の天津神
神世七代

登場神様のまとめ

国常立尊クニノトコタチ
国底立尊クニノソコタチ
国狭槌尊クニノサツチ
国狭立尊クニノサタチ
豊国主尊トヨクニヌシ
豊組野尊トヨクムノ
豊香節野尊トヨカフシノ
浮経野豊買尊ウカフノノトヨカヒ
豊国野尊トヨクニノ
葉木国野尊ハコクニノ
国見野尊クニミノ
スポンサードリンク

解説

ややこしいようですが、実質神様は三柱しか出ていません。ほとんどが「別名」です。これだけの多くの名前があるということは、それだけ豊かな神話があったということ、かもしれませんし、単に編纂時の権力者の都合かもしれません。
日本書紀の編纂時はまだ天皇の権力は曖昧だったとされていて、中央集権国家をなすには至っていませんでした。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集