気比神宮

MENU
TOP > 気比神宮

気比神宮

漢字・読みケヒジングウ
別名氣比神宮
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

住所
福井県敦賀市
祭神
イササワケ命(伊奢沙別命)=ケヒ大神(気比大神)
仲哀天皇(チュウアイテンノウ)
神功皇后(ジングウコウゴウ)
応神天皇(オウジンテンノウ)
タケノウチノスクネ命(武内宿禰命・竹内宿禰命)
ヤマトタケル尊(日本武尊)
タマヒメ命(玉妃命)

創建不明。社殿は年に造営されたと言われています。
スポンサードリンク

物語・由来

天皇と名を交換した神、イササワケ命
三韓出兵した神功皇后が後の応神天皇である赤ん坊を生みます。この赤ん坊と名前を交換したのがイササワケ命です。つまり応神天皇の幼名ホンダワケは、元々はイササワケ命の名前であり、応神天皇はかつてイササワケだった、ということです。名前を交換する、という行為は古代では、配下になるという意味を持っています。
スポンサードリンク

性格・能力

海上交通
農業漁業
延命長寿
無病息災
子供の守り神

神社や関連する土地

古殿地におかっぱ頭の狛犬があります。スフィンクスに似ています。
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket
編集