継体天皇(日本書紀)

MENU

継体天皇(日本書紀)

投稿:2015年07月20日 更新:2015年07月20日
スポンサードリンク

要約

武烈天皇即位8年12月 武烈天皇崩御。この時、継体天皇57歳。後継がいなくなったので仲哀天皇の5世孫の倭彦王を迎えに行くが逃げられる。
継体天皇即位1年1月 大伴金村大連たちは継体天皇を迎えようとするが、すぐには即位しなかった。河内馬飼首荒籠に説得された即位。樟葉宮へ。
即位1年2月 継体天皇即位。皇后を迎えるように説得される。
即位1年3月 手白香皇女(仁賢天皇の娘)を皇后に。8人の妃と結納。
即位2年12月 耽羅人(=済州島)が百済とともに来日。
即位3年2月 使者を百済に派遣。百済の戸籍を整備する。
即位5年10月 山背の筒城へ遷都。
即位6年4月 穂積臣押山を百済へ使者として送る。
即位6年12月 百済が貢物を献上。百済が任那の土地を請求した。朝廷は土地を百済に割譲することを決定。物部大連麁鹿火が使者として百済に伝えようとするが、妻に「伝えなければいい」と説得され、伝えなかった。しかし結局、割譲された。大伴金村と穗積臣押山は賄賂をもらったのではないかと噂が立つ。
即位7年6月 百済から五経博士の段楊爾が献上される。百済は伴跛国が己汶という土地を奪ったから取り返してほしいと日本に求める。
即位7年8月 百済の太子の淳陀が死亡。
即位7年9月 勾大兄皇子(=安閑天皇)が春日皇女を娶る。
即位7年11月 百済に己汶・帶沙を与える。伴跛国が貢物をして己汶を求めたが与えなかった。
即位8年1月 春日皇女のために匝布屯倉を設置する。伴跛が城を築いて新羅に攻めた。
即位9年2月 百済の文貴將軍が物部連を連れて帰国。伴跛人が新羅から去る。
即位9年4月 物部連が帯沙江に滞在していると、伴跛人が逆襲に来た。物部連は汶慕羅に逃げる。
即位10年5月 百済の前部木刕不麻甲背を派遣して、物部連を己汶で合流、百済に帰国。
即位10年9月 五経博士の漢高安茂を献上し、段楊爾と交換するよう申し出る。百済と高麗の使者が朝廷に来た。
即位12年3月 山城の弟国に遷都。
即位17年5月 百済の武寧王が死亡。明が即位。
即位20年9月 磐余の玉穂に遷都。
即位21年6月 磐井の乱。九州の磐井が新羅と結んで反乱を起こす。
即位21年8月 物部麁鹿火が乱の鎮圧へ。
即位22年11月 磐井を誅殺。
即位22年12月 磐井の子の筑紫君葛子は獻糟屋屯倉を献上して死罪を免れる。
即位23年3月 百済が朝貢するために海路を安定させるよう申し入れる。
即位23年3月 加羅の国の港を百済に与えようとしたが、加羅王に断られる。結局別の港を百済に与えたために、加羅は日本を恨む。加羅王は新羅王の娘を娶り、新羅と結んで日本と対抗しようとするが、結局揉める。安羅に高堂を立てる。高堂で百済の将軍をハブって協議をした。それを将軍が恨む。
即位23年4月 任那王の己能末多干岐が「新羅が任那を侵略している!助けて!」と請願。新羅王と百済王を呼び寄せて和解させようとするが、使者を送って王が来なかった。この地域で兵が略奪を行い、混乱に陥る。和解は失敗。
即位23年9月 巨勢男人大臣が死亡。
即位24年9月 任那の使者が毛野臣が怠けていると申し出る。天皇が毛野臣を呼び寄せるが、いろいろと理由をつけて朝廷に出向かない。阿利斯等(=加羅王)は新羅と百済に兵を要請するが、攻めきれなかった。
即位24年10月 調吉士が任那での毛野臣の失政を報告。毛野臣は対馬で表紙。
即位25年2月 継体天皇が磐余玉穂宮で崩御(82歳)
スポンサードリンク

「継体天皇(日本書紀)」のページ一覧

Page1 継体天皇(一)出自
Page2 継体天皇(二)父王の死・母の振媛の実家の越後国高向へ
父王の死・母の振媛の実家の越後国高向へ
Page3 継体天皇(三)丹波国の桑田郡の倭彦王
丹波国の桑田郡の倭彦王
Page4 継体天皇(四)枝孫の中の賢者・男大迹王はすでに帝のよう
枝孫の中の賢者・男大迹王はすでに帝のよう
Page5 継体天皇(五)河内馬飼首荒籠の使者と樟葉宮
河内馬飼首荒籠の使者と樟葉宮
Page6 継体天皇(六)大臣・大連・将相・諸臣が寡人を推す
大臣・大連・将相・諸臣が寡人を推す
Page7 継体天皇(七)神祇伯に神を祭らせ皇子を求めてください
神祇伯に神を祭らせ皇子を求めてください
Page8 継体天皇(八)手白香皇女を娶り、天国排開廣庭尊が生まれる
手白香皇女を娶り、天国排開廣庭尊が生まれる
Page9 継体天皇(九)帝王は自ら耕し、后妃は自ら蚕に桑の葉を
帝王は自ら耕し、后妃は自ら蚕に桑の葉を
Page10 継体天皇(十)妃と子息子女
Page11 継体天皇(十一)耽羅人が初めて百済国と通う
耽羅人が初めて百済国と通う
Page12 継体天皇(十二)任那国の上哆唎・下哆唎・娑陀・牟婁を百済が請求
任那国の上哆唎・下哆唎・娑陀・牟婁を百済が請求
Page13 継体天皇(十三)麁鹿火の妻は諌める
麁鹿火の妻は諌める
Page14 継体天皇(十四)大兄皇子の奔走・大伴金村の賄賂の噂
大兄皇子の奔走・大伴金村の賄賂の噂
Page15 継体天皇(十五)姐彌文貴将軍と洲利卽爾将軍・五経博士の段楊爾
姐彌文貴将軍と洲利卽爾将軍・五経博士の段楊爾
Page16 継体天皇(十六)勾大兄皇子の春日皇女への求婚歌
勾大兄皇子の春日皇女への求婚歌
Page17 継体天皇(十七)春日皇女の返歌
春日皇女の返歌
Page18 継体天皇(十八)百済の姐彌文貴将軍・斯羅の汶得至・安羅の辛已奚と賁巴委佐・伴跛の既殿奚と竹汶至
百済の姐彌文貴将軍・斯羅の汶得至・安羅の辛已奚と賁巴委佐・伴跛の既殿奚と竹汶至
Page19 継体天皇(十九)勾大兄皇子は春宮につき、朕を助けて欲しい
Page20 継体天皇(二十)春日皇女の嘆き・嗣の無い悔恨
春日皇女の嘆き・嗣の無い悔恨
Page21 継体天皇(二十一)伴跛国の戦争準備と新羅侵略
伴跛国の戦争準備と新羅侵略
Page22 継体天皇(二十二)帯沙江の攻防・物部は汶慕羅へ逃亡
帯沙江の攻防・物部は汶慕羅へ逃亡
Page23 継体天皇(二十三)五経博士の漢高安茂・百済と高麗の使者の来朝
五経博士の漢高安茂・百済と高麗の使者の来朝
Page24 継体天皇(二十四)武寧王の死と明の即位・二度の遷都
武寧王の死と明の即位・二度の遷都
Page25 継体天皇(二十五)近江毛野臣の任那出征と筑紫の磐井
近江毛野臣の任那出征と筑紫の磐井
Page26 継体天皇(二十六)磐井の乱・麁鹿火の右に出るものなし
磐井の乱・麁鹿火の右に出るものなし
Page27 継体天皇(二十七)磐井の人間性・道臣から室屋まで帝を助け
磐井の人間性・道臣から室屋まで帝を助け
Page28 継体天皇(二十八)長門から東を朕は治め、筑紫から西はお前が治めろ
長門から東を朕は治め、筑紫から西はお前が治めろ
Page29 継体天皇(二十九)筑紫君葛子は獻糟屋屯倉を献上
筑紫君葛子は獻糟屋屯倉を献上
Page30 継体天皇(三十)百済王「多沙津を朝貢する津路としたい」
百済王「多沙津を朝貢する津路としたい」
Page31 継体天皇(三十一)物部伊勢連父根・吉士老と加羅王
物部伊勢連父根・吉士老と加羅王
Page32 継体天皇(三十二)加羅と新羅の政略結婚と決別
加羅と新羅の政略結婚と決別
Page33 継体天皇(三十三)南加羅と喙己呑の復興・高堂の謀議
南加羅と喙己呑の復興・高堂の謀議
Page34 継体天皇(三十四)己能末多干岐の訴え
己能末多干岐の訴え
Page35 継体天皇(三十五)新羅王佐利遲は久遲布礼を百済は恩率彌騰利を派遣
新羅王佐利遲は久遲布礼を百済は恩率彌騰利を派遣
Page36 継体天皇(三十六)小さいものが大きなものに仕えるのは天の道だ
小さいものが大きなものに仕えるのは天の道だ
Page37 継体天皇(三十七)河内馬飼首御狩の拳骨・新羅軍による村の略奪・巨勢男人の死
河内馬飼首御狩の拳骨・新羅軍による村の略奪・巨勢男人の死
Page38 継体天皇(三十八)即位24年春2月1日の詔
即位24年春2月1日の詔
Page39 継体天皇(三十九)誓湯と吉備韓子の那多利・斯布利の殺害
誓湯と吉備韓子の那多利・斯布利の殺害
Page40 継体天皇(四十)毛野臣の隠蔽工作と阿利斯等の怒り
毛野臣の隠蔽工作と阿利斯等の怒り
Page41 継体天皇(四十一)背評の攻防
背評の攻防
Page42 継体天皇(四十二)調吉士の報告・毛野臣の葬送・目頰子
調吉士の報告・毛野臣の葬送・目頰子
Page43 継体天皇(四十三)藍野陵に葬る・百済本記の異説
藍野陵に葬る・百済本記の異説
スポンサードリンク