言葉一覧 オオイカヅチ[-[まとめ] ●イザナミの死体に沸いた雷神の1柱 ●古事記では頭に発生。 ●日本書紀では首に発生。-]イザ… ホノイカヅチ[-[まとめ] ●イザナミの腐った体から派生した雷神の1柱。 ●古事記でも日本書紀でもイザナミの「胸」か… クロイカヅチ[-[まとめ] ●イザナミの死体に発生した雷神の1柱。 ●古事記と日本書紀に現れる。 ●古事記では腹。日本… サクイカヅチ[-[まとめ] ●イザナミの死体に発生した雷神の1柱。 ●古事記にも日本書紀にも登場する。 ●古事記では拆… ワカイカヅチ[-[まとめ] ●イザナミの死体から生まれた雷神の1柱。 ●古事記では若雷(ワカイカヅチ)で左手に発生。… ツチイカヅチ[-[まとめ] ●イザナミの死体から発生した雷神の1柱。 ●古事記では右手、日本書紀では腹に発生。 ●舒明… ヨモツシコメ[-[まとめ] ●古事記では予母都志許売。日本書紀では泉津醜女。 ●黄泉醜女という記述は記紀にはない。 ●… ヨモツヒラサカ[-[まとめ] ●あの世とこの世の境目のこと。 ●坂とあるが、傾斜のある坂というよりは、「境目」の「サカ… オオカムズミ[-[まとめ] ●桃が邪気を祓うという感覚を神格化したもの。 ●桃の実の名前。 ●桃は古事記・日本書紀に登… ヨモツオオカミ[-[まとめ] ●イザナミの別名。 ●死者の国のすごい神様、という意味。 ●「毎日1000人を殺す」と約束… チシキノオオカミ[-[まとめ] ●イザナミの別名。-]道敷大神(チシキノオオカミ)はイザナミの別名。 古事記によれば、逃げ… チガエシノオオカミ[-[まとめ] ●黄泉の国と現世の間にある岩の名前。 ●古事記では別名として、黄泉戸大神(ヨミドノオオカ… ヨミドノオオカミ[-[まとめ] ●黄泉の国と現世の間にある黄泉比良坂を塞ぐ大きな岩のこと。 ●「ヨミト」とは黄泉の国の入… イウヤサカ[-[まとめ] ●黄泉の国の入り口である黄泉比良坂がある場所。 ●東出雲町に伊賦夜坂(イウヤサカ)がある… ミソギ[-[まとめ] ●イザナギは黄泉の国の穢れを祓うために、禊(ミソギ)をした。 ●禊をすることで、住吉三神… アワギハラ[-[まとめ] ●古事記では「竺紫の日向の橘の小門の阿波岐原」。 ●日本書紀では「筑紫日向小戸橘之檍原」… ツキタツフナト[-[まとめ] ●古事記では衝立船戸神(ツキタツフナトノカミ)。 ●日本書紀では同一神と思われるものとし… ミチノナガチハ[-[まとめ] ●イザナギが穢れを祓う、禊をする前に、服を脱いだ。その帯から生まれた神。 ●穢れや疫病を… トキハカシ[-[まとめ] ●イザナギが禊をする前に衣服や装飾や持ち物を取り除いた。その時、袋から生まれた神が時量師… ワヅラヒノウシノカミ[-[まとめ] ●イザナギが禊をするために裸になった際に、その衣服から生まれた神が和豆良比能宇斯能神(ワ… <<<< >>>>