天之狭土神(アメノサヅチノカミ)

MENU
TOP>用語・神名など>天之狭土神
スポンサードリンク

天之狭土神

漢字・読みアメノサヅチノカミ
別名アメノサツチ
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

概要

まとめ
●古事記にのみ登場。
●古事記ではクニノサツチと対になっている。
クニノサツチ日本書紀に何度か登場している。
イザナギイザナミの孫にあたる。

物語・由来

天之狭土神(アメノサヅチノカミ)は大山津見神(オオヤマヅミノカミ)と野椎神(ノヅチノカミ)が役割分担して生んだ「山と野」の神々の1柱。古事記にのみ登場。

ちなみに大山津見神(オオヤマヅミノカミ)と野椎神(ノヅチノカミ)はイザナギイザナミの子。よって天之狭土神(アメノサヅチノカミ)はイザナギイザナミの孫になります。
クニノサツチについて
名前を読めば、クニノサツチとアメノサツチは対になっています。サツチは「砂・土」。対になっているのならば、並んで登場するのかというと、クニノサツチは日本書紀の本文・一書に4回登場しています。しかも、アメノサツチは日本書紀には登場しません。これじゃ対とは言えない。

これってそもそも「サツチ」という「砂・土」の神がいて、そこに「天・国」という価値観が導入されて、アメノサツチとクニノサツチに分裂したものの、アメ(天)とサツチ(砂・土)という概念は全然融合できない。意味がわからない。よって、アメノサツチはイマイチ信仰されなかった。ってところじゃないかと。
スポンサードリンク

引用

オオヤマヅミの子供たち
大山津見神(オオヤマヅミノカミ)と野椎神(ノヅチノカミ)は山と野の神を分担して生みました。
まずは天之狭土神(アメノサヅチノカミ)と国之狭土神(クニノサヅチノカミ)を生みました。
次に天之狭霧神(アメノサギリノカミ)と国之狭霧神(クニノサギリノカミ)を生みました。
次に天之闇戸神(アメノクラトノカミ)と国之闇戸神(クニノクラトノカミ)を生みました。
次に大戸惑子神(オオトマトヒコノカミ)と大戸惑女神(オオトマトヒメノカミ)を生みました。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク

管理人リンク

編集