スポンサードリンク
クシナダヒメ
漢字・読み | 櫛名田比売・奇稻田姫 |
別名 | 眞髪觸奇稻田媛 |
概要
物語・由来
クシナダヒメはヤマタノオロチに生贄として捧げられる予定だった女神で、古事記ではアシナヅチとテナヅチの子。日本書紀では「稻田宮主簀狹之八箇耳(イナダノミヤヌシスサノヤツミミ)」の娘という記述もあります。ただ記紀ではアシナヅチ・テナヅチを宮の主に任じたとありますから、稻田宮主簀狹之八箇耳(イナダノミヤヌシスサノヤツミミ)とアシナヅチ・テナヅチは同一神か、かなり性質の近い神です。
クシナダヒメの「クシ」は「奇し」で、霊力があるという意味合いです。ナダは「稲田」のことです。よってクシナダヒメと「イナダヒメ」は同一の神です。
日本人は神様が田畑に宿って作物が出来ると思っていましたが、良い神様を呼び寄せることが大事です。その女神がヤマタノオロチに生贄として出されるというのは、山の神に「穀物」だとか「生贄」を差し出していたということでしょう。
クシナダヒメの「クシ」は「奇し」で、霊力があるという意味合いです。ナダは「稲田」のことです。よってクシナダヒメと「イナダヒメ」は同一の神です。
●クシナダヒメはスサノオによって「櫛」に変えられます。これは当時、櫛が個人を表すIDカードのようなものだったという事情もあるのでしょうが、ダジャレもあるはずです。
●もしかすると頭に刺す「櫛」は、頭が近いことから、個人の霊威を引き継ぎやすい…だから霊力を表す「奇し」が語源なのかもしれません。となるとダジャレと言っても、クシナダヒメの「クシ」と櫛の「クシ」はニュアンスがかなり近い、確信犯的ダジャレということになります。
●もしかすると頭に刺す「櫛」は、頭が近いことから、個人の霊威を引き継ぎやすい…だから霊力を表す「奇し」が語源なのかもしれません。となるとダジャレと言っても、クシナダヒメの「クシ」と櫛の「クシ」はニュアンスがかなり近い、確信犯的ダジャレということになります。
日本人は神様が田畑に宿って作物が出来ると思っていましたが、良い神様を呼び寄せることが大事です。その女神がヤマタノオロチに生贄として出されるというのは、山の神に「穀物」だとか「生贄」を差し出していたということでしょう。
スポンサードリンク
引用
テナヅチ・アシナヅチ
須賀の宮の子供達
第八段本文-1あなたたちの娘をわたしに差し出しなさい
第八段本文-2酒造り・オロチ・草薙の剣
第八段一書(一)三名狹漏彦八嶋篠
第八段一書(二)安芸国の可愛川での大蛇との戦い
第八段一書(三)大蛇の頭には石や松があり、両脇には山があり
須賀の宮の子供達
第八段本文-1あなたたちの娘をわたしに差し出しなさい
「わたしはここの国津神の脚摩乳(アシナヅチ)といいます。わたしの妻は手摩乳(テナヅチ)といいます。この少女はわたしたちの子供で、奇稻田姫(クシイナダヒメ)といいます。
泣いている理由というのが――元々私たちには八人の娘がいました。
その娘たちを毎年、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)に呑まれていました。
泣いている理由というのが――元々私たちには八人の娘がいました。
その娘たちを毎年、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)に呑まれていました。
第八段本文-2酒造り・オロチ・草薙の剣
第八段一書(一)三名狹漏彦八嶋篠
そこで稻田宮主(イナダノミヤヌシ)の簀狹之八箇耳(スサノヤツミミ)の娘の稻田媛(イナダヒメ)を娶って、生んだ子を 清(スガ)の湯山主(ユヤマヌシ)の三名狹漏彦八嶋篠(ミナサルヒコヤシマシノ)といいます。
第八段一書(二)安芸国の可愛川での大蛇との戦い
稻田宮主簀狹之八箇耳(イナダノミヤヌシスサノヤツミミ)が生んだ子の眞髪觸奇稻田媛(マカミフルクシイナダヒメ)は、出雲の簸の川(ヒノカワ)の川上に引っ越して、長い間養育しました。
第八段一書(三)大蛇の頭には石や松があり、両脇には山があり
ある書によると…
スサノオは奇稻田媛(クシイナダヒメ)を妻にしようと思って頼み込みました。
すると脚摩乳(アシナヅチ)・手摩乳(テナヅチ)は答えました。
「お願いですから、まず、あの大蛇を殺してください。それから嫁にしてください。
スサノオは奇稻田媛(クシイナダヒメ)を妻にしようと思って頼み込みました。
すると脚摩乳(アシナヅチ)・手摩乳(テナヅチ)は答えました。
「お願いですから、まず、あの大蛇を殺してください。それから嫁にしてください。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク