日本書紀一覧 応神天皇(十九)枯野船から500籠の塩を作り卅一年秋八月、詔群卿曰「官船名枯野者、伊豆國所貢之船也、是朽之不堪用。然久爲官用、功不可忘、何其船… 応神天皇(二十)猪名部の始祖と琴のナヅノキのような音當是時、新羅調使共宿武庫、爰於新羅停、忽失火、卽引之及于聚船而多船見焚。由是責新羅人、新羅王聞之、… 応神天皇(二十一)阿知使主・都加使主を呉へと派遣して縫工女を求める卅七年春二月戊午朔、遣阿知使主・都加使主於吳、令求縫工女。爰阿知使主等、渡高麗國、欲達于吳。則至高… 応神天皇(二十二)新齊都媛は7人の婦女を率いて来帰卅九年春二月、百濟直支王、遣其妹新齊都媛以令仕。爰新齊都媛、率七婦女而來歸焉。即位39年春2月に百… 応神天皇(二十三)年長者と年少者ではどちらがより愛おしいか?卌年春正月辛丑朔戊申、天皇召大山守命・大鷦鷯尊、問之曰「汝等者、愛子耶。」對言「甚愛也。」亦問之「… 応神天皇(二十四)山川林野と太子の輔け是時天皇、常有立菟道稚郎子爲太子之情、然欲知二皇子之意、故發是問。是以、不悅大山守命之對言也。甲子… 応神天皇(二十五)崩御と阿知使主の帰国卌一年春二月甲午朔戊申、天皇崩于明宮、時年一百一十歲。一云、崩于大隅宮。是月、阿知使主等自吳至筑紫… 仁徳天皇(一)出自と人間性大鷦鷯天皇、譽田天皇之第四子也。母曰仲姬命、五百城入彥皇子之孫也。天皇、幼而聰明叡智、貌容美麗、及… 仁徳天皇(二)菟道稚郎子との皇位の譲り合い卌一年春二月、譽田天皇崩。時太子菟道稚郎子、讓位于大鷦鷯尊、未卽帝位、仍諮大鷦鷯尊「夫君天下以治萬… 仁徳天皇(三)倭の屯田は山守のもの?是時、額田大中彥皇子、將掌倭屯田及屯倉而謂其屯田司出雲臣之祖淤宇宿禰曰「是屯田者、自本山守地、是以… 仁徳天皇(四)ちはや人 菟道の渡りに 棹取りに然後、大山守皇子、毎恨先帝廢之非立而重有是怨、則謀之曰「我殺太子、遂登帝位。」爰大鷦鷯尊、預聞其謀… 仁徳天皇(五)海人なれや、己が物から泣く既而、興宮室於菟道而居之、猶由讓位於大鷦鷯尊、以久不卽皇位。爰皇位空之、既經三載。時有海人、齎鮮魚… 仁徳天皇(六)「我が弟の皇子」からの遺体の復活太子曰「我知、不可奪兄王之志。豈久生之、煩天下乎。」乃自死焉。時大鷦鷯尊、聞太子薨以驚之、從難波馳… 仁徳天皇(七)高津宮は質素に元年春正月丁丑朔己卯、大鷦鷯尊卽天皇位。尊皇后曰皇太后。都難波、是謂高津宮、卽宮垣室屋弗堊色也、桷… 仁徳天皇(八)木菟(=ミミズク)が産殿に飛び込む初天皇生日、木菟入于産殿、明旦、譽田天皇喚大臣武內宿禰語之曰「是何瑞也。」大臣對言「吉祥也。復、當… 仁徳天皇(九)皇后と妃と子息子女二年春三月辛未朔戊寅、立磐之媛命爲皇后。皇后生大兄去來穗別天皇・住吉仲皇子・瑞齒別天皇・雄朝津間稚… 仁徳天皇(十一)三年の間、全ての課役を免除する三月己丑朔己酉、詔曰「自今以後至于三年、悉除課役、以息百姓之苦。」是日始之、黼衣絓履、不弊盡不更爲… 仁徳天皇(十二)天下を治める君主が立つのは百姓のためだ。だから君主とは百姓を根本とするのだ。七年夏四月辛未朔、天皇、居臺上而遠望之、烟氣多起。是日、語皇后曰「朕既富矣、更無愁焉。」皇后對諮「… 仁徳天皇(十三)大兄去来穗別皇子のために壬生部を、皇后のために葛城部を秋八月己巳朔丁丑、爲大兄去來穗別皇子、定壬生部。亦爲皇后、定葛城部。九月、諸國悉請之曰「課役並免既… 仁徳天皇(十四)即位10年、使役して宮室の修理十年冬十月、甫科課役、以構造宮室。於是、百姓之不領而扶老携幼、運材負簣、不問日夜、竭力競作。是以、… <<<< >>>>