スポンサードリンク
誓約の神々の系譜
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket原文
故、其の先に生れし神、多紀理毘売命は、胸形の奥津宮に坐す。次に市寸嶋比売命は、胸形の中津宮に坐す。次に田岐都比売命は、胸形の辺津宮に坐す。此の三柱の神は、胸形君等の以ち伊都久三前の大神なり。故、此の後に生れし五柱の子の中に、天菩比命の子、建比良鳥命、此は出雲国造、无邪志国造、上菟上国造、下菟上国造、伊自牟国造、津島県直、遠江国造等が祖なり。次に天津日子根命は、凡川内国造、額田部湯坐連、茨木国造、倭田中直、山代国造、馬来田国造、道尻岐閇国造、周芳国造、倭淹知造、高市県主、蒲生稲寸、三枝部造等が祖なり。
スポンサードリンク
現代語訳
多紀理毘売命(タキリヒメノミコト)は胸形(ムナカタ=宗像神社)の沖津宮に、 市寸嶋比売命(イチキシマヒメノミコト)は胸形(ムナカタ=宗像神社)の中津宮に 。田岐都比売命(タキツヒメノミコト)は胸形(ムナカタ=宗像神社)の辺津宮に鎮座しています。 これらの三柱の女神は胸形君(ムナカタノキミ)が祀っています。
次に生まれた天菩比命(アメノホヒノミコト)の子の建比良鳥命(タケヒラトリノミコト)は 出雲国造・武蔵国造・上海上国造(カミツウナガミ=現在の千葉県市原市付近)・下海上国造(シモツウナガミ=千葉県北部)、伊甚国造(イジム=千葉県中部)、対馬県値(ツシマノアガタノアタイ=対馬)、遠江国造(トオツオウミ=静岡県大井川の西あたり)等の祖神です。
次に天津日子根命(アマツヒコネノミコト)は凡河内国造(オオシコウチ=大阪府南・中・北河内郡あたり)、額田部湯坐連(ヌカタベノユエノムラジ=奈良県平群郡か大阪府河内郡)、茨木国造(イバラキ)、大和田中値(ヤマトノタナカノアタイ=?)、山城国造(ヤマシロ=京都府南部)、馬来田国造(マクタ=千葉県君津郡)、道尻岐閇国造(ミチノシリノキヘ=不明)、周芳国造(スオウ=山口県南部)、大和淹知造(ヤマトノアムチ=奈良県磯城郡)、高市県主(タケチ=奈良県高市郡)、蒲生稲寸(ガモウノイナキ=滋賀県蒲生郡)の祖神です。
次に生まれた天菩比命(アメノホヒノミコト)の子の建比良鳥命(タケヒラトリノミコト)は 出雲国造・武蔵国造・上海上国造(カミツウナガミ=現在の千葉県市原市付近)・下海上国造(シモツウナガミ=千葉県北部)、伊甚国造(イジム=千葉県中部)、対馬県値(ツシマノアガタノアタイ=対馬)、遠江国造(トオツオウミ=静岡県大井川の西あたり)等の祖神です。
次に天津日子根命(アマツヒコネノミコト)は凡河内国造(オオシコウチ=大阪府南・中・北河内郡あたり)、額田部湯坐連(ヌカタベノユエノムラジ=奈良県平群郡か大阪府河内郡)、茨木国造(イバラキ)、大和田中値(ヤマトノタナカノアタイ=?)、山城国造(ヤマシロ=京都府南部)、馬来田国造(マクタ=千葉県君津郡)、道尻岐閇国造(ミチノシリノキヘ=不明)、周芳国造(スオウ=山口県南部)、大和淹知造(ヤマトノアムチ=奈良県磯城郡)、高市県主(タケチ=奈良県高市郡)、蒲生稲寸(ガモウノイナキ=滋賀県蒲生郡)の祖神です。
歴史背景
女神が生まれたから勝利?
アマテラスが言い訳がましく「スサノオの持ち物から女神が生まれたから、スサノオの勝ち」としましたが、オシホミミ命のフルネームが「正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命」と勝利を表す名前であることから、「男が産まれたらスサノオの勝利」というのが本来の筋書きなのでしょう。それが古事記では「女神が生まれたから…」と入れ替えが起きているのは、何故でしょうか。
持統天皇と元明天皇は女性
古事記の編纂に関わった持統天皇(41代)と元明天皇(43代)は女性。ちなみに42代の文武天皇(♂)は持統天皇の孫で元明天皇の子。彼女らへの配慮があったと思われます。
アマテラスが言い訳がましく「スサノオの持ち物から女神が生まれたから、スサノオの勝ち」としましたが、オシホミミ命のフルネームが「正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命」と勝利を表す名前であることから、「男が産まれたらスサノオの勝利」というのが本来の筋書きなのでしょう。それが古事記では「女神が生まれたから…」と入れ替えが起きているのは、何故でしょうか。
古事記では「清らかな心を持ってるなら女神が生まれる」という宣言がありません。日本書紀では「男神」が清らかな心の証とされています。
持統天皇と元明天皇は女性
古事記の編纂に関わった持統天皇(41代)と元明天皇(43代)は女性。ちなみに42代の文武天皇(♂)は持統天皇の孫で元明天皇の子。彼女らへの配慮があったと思われます。
スポンサードリンク
個人的コラム
推古天皇から女性天皇が
推古天皇以降、女性天皇が増え、それがアマテラス信仰と結びついたのではないか?と思われます。なぜ突然、女性が信仰されはじめたのか?については不明とされます。
神宮皇后ではないか?
日本で古事記が編纂されたのは、白村江の敗北の後、日本に中国(唐)が責めてくるかもしれないという混乱の中で起きた壬申の乱で成立した「天武天皇」の時代です。
天武の後に女性の持統天皇が即位し、その後は孫の男の文武天皇を挟みますが、その後は元明天皇・元正天皇と女性天皇が続きます。これら女性天皇は男性天皇に引き継ぐためのリリーフという見方が強いですが、元々、日本では女性首長の評価が高かったのではないのか?というのが私の意見です。
その根本が「神宮皇后」です。
神宮皇后の時代、日本は朝鮮半島の南部を勢力下においていました。これは好太王の碑からも間違い無いでしょう。
ところが神宮皇后の時代に獲得した朝鮮半島への足がかりはその後失われます。しかしもう一度、盛り返したのが推古天皇の時代です。600年に新羅と戦い、朝貢を約束させています。私は推古天皇が何故成立したのか?についても、神宮皇后の時代への憧れがあったからではないか?と思っています。
神宮皇后+建内宿禰=推古天皇+聖徳太子
です。
当時は仏教を大和朝廷が飲み込んだ直後でした。当時の日本にとって「宗教」とは「霊威を持った兵器」でした。現在のイージス艦やステルス機と同じ感覚です。実際、仏教を受け入れた後に聖徳太子がやったことは朝鮮への出兵でした。このときの出兵は途中で断念しますが、結局新羅に朝貢を約束させるに至ります。
つまり当時の日本人には女性首長の方が国がうまくいくという感覚があったのではないか?というのが私の意見です。だから推古天皇が成立し、その後の女性天皇とアマテラスが生まれたのだと。
アマテラスは卑弥呼だとか神宮皇后だと言われることがありますが、二人が同一人物ということではなく、過去の女性の活躍があって「女性が首長の方がいいんじゃね?」という結論からアマテラスが成立したのでしょう。アマテラスは卑弥呼でもあり、神宮皇后でもあると思います。
そういった背景から古事記では女神が「清らかな証」とされたのでしょう。しかし元々の神話としては男神が清らかな証だったと。
推古天皇以降、女性天皇が増え、それがアマテラス信仰と結びついたのではないか?と思われます。なぜ突然、女性が信仰されはじめたのか?については不明とされます。
神宮皇后ではないか?
日本で古事記が編纂されたのは、白村江の敗北の後、日本に中国(唐)が責めてくるかもしれないという混乱の中で起きた壬申の乱で成立した「天武天皇」の時代です。
天武の後に女性の持統天皇が即位し、その後は孫の男の文武天皇を挟みますが、その後は元明天皇・元正天皇と女性天皇が続きます。これら女性天皇は男性天皇に引き継ぐためのリリーフという見方が強いですが、元々、日本では女性首長の評価が高かったのではないのか?というのが私の意見です。
その根本が「神宮皇后」です。
神宮皇后の時代、日本は朝鮮半島の南部を勢力下においていました。これは好太王の碑からも間違い無いでしょう。
ところが神宮皇后の時代に獲得した朝鮮半島への足がかりはその後失われます。しかしもう一度、盛り返したのが推古天皇の時代です。600年に新羅と戦い、朝貢を約束させています。私は推古天皇が何故成立したのか?についても、神宮皇后の時代への憧れがあったからではないか?と思っています。
神宮皇后+建内宿禰=推古天皇+聖徳太子
です。
当時は仏教を大和朝廷が飲み込んだ直後でした。当時の日本にとって「宗教」とは「霊威を持った兵器」でした。現在のイージス艦やステルス機と同じ感覚です。実際、仏教を受け入れた後に聖徳太子がやったことは朝鮮への出兵でした。このときの出兵は途中で断念しますが、結局新羅に朝貢を約束させるに至ります。
つまり当時の日本人には女性首長の方が国がうまくいくという感覚があったのではないか?というのが私の意見です。だから推古天皇が成立し、その後の女性天皇とアマテラスが生まれたのだと。
●日本書紀を見ると景行天皇・仲哀天皇の九州征伐では九州の集団(土蜘蛛)のボスは女が多いです。九州といえば卑弥呼。中国が卑弥呼を見て「女王かよっ!」と驚いた記述があることから、九州では女王の方が国がまとまるという感覚が強かったのではないかと思われます。
▼神功皇后(日本書紀)
http://nihonsinwa.com/column/novel/31.html
▼神功皇后(日本書紀)
http://nihonsinwa.com/column/novel/31.html
アマテラスは卑弥呼だとか神宮皇后だと言われることがありますが、二人が同一人物ということではなく、過去の女性の活躍があって「女性が首長の方がいいんじゃね?」という結論からアマテラスが成立したのでしょう。アマテラスは卑弥呼でもあり、神宮皇后でもあると思います。
そういった背景から古事記では女神が「清らかな証」とされたのでしょう。しかし元々の神話としては男神が清らかな証だったと。
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
天照大神と素戔嗚尊の表紙へ
- Page4 身の潔白の証明、誓約
- Page5 宗像三女神の誕生
- Page6 男神五柱の誕生
- Page7 子供たちを分ける
- Page8 誓約の神々の系譜
- Page9 調子に乗る弟神
- Page10 アマテラスはポジティブシンキング
- Page11 素行不良が過ぎる
- Page12 天岩戸に籠る
スポンサードリンク