第九段本文―2反矢(カエシヤ)、畏(オソ)るべし

MENU
TOP>日本書紀神代下>第九段本文―2反矢(カエシヤ)、畏(オソ)るべし
スポンサードリンク

第九段本文―2反矢(カエシヤ)、畏(オソ)るべし

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

故、高皇産靈尊、更會諸神、問當遣者、僉曰「天国玉之子天稚彦、是壯士也。宜試之。」於是、高皇産靈尊、賜天稚彦天鹿兒弓及天羽羽矢以遣之。此神亦不忠誠也、來到卽娶顯国玉之女子下照姫(亦名高姫、亦名稚国玉)、因留住之曰「吾亦欲馭葦原中国。」遂不復命。是時、高皇産靈尊、怪其久不來報、乃遣無名雉伺之。其雉飛降、止於天稚彦門前所植(植、此云多底婁)湯津杜木之杪。(杜木、此云可豆邏也)。時、天探女天探女、此云阿麻能左愚謎見而謂天稚彦曰「奇鳥來、居杜杪。」天稚彦、乃取高皇産靈尊所賜天鹿兒弓・天羽羽矢、射雉斃之。其矢、洞達雉胸而至高皇産靈尊之座前也、時高皇産靈尊見其矢曰「是矢、則昔我賜天稚彦之矢也。血染其矢、蓋與国神相戰而然歟。」於是、取矢還投下之、其矢落下則中天稚彦之胸上。于時、天稚彦、新嘗休臥之時也、中矢立死。此世人所謂反矢可畏之緣也。
スポンサードリンク

現代語訳

第九段本文―2
高皇産靈尊(タカミムスビミコト)は更に神々を集めて、派遣すべき神を話し合いました。すると神々は
「天国玉(アマツクニタマ)の子供の天稚彦(アメノワカヒコ)は立派な神だ。試してみましょう」
と言いました。

それで高皇産靈尊(タカミムスビミコト)は天稚彦(アメノワカヒコ)に天鹿兒弓(アメノカゴユミ=鹿の骨で作った弓)と天羽羽矢(アメノハハヤ)を授けて、派遣しました。

ところがこの天稚彦(アメノワカヒコ)も、使命をほったらかして、下界に降りると顯国玉(ウツシクニタマオオクニヌシオオナムチ)の娘の下照姫(シタテルヒメ)を娶りました。
別名を高姫(タカヒメ)、もしくは稚国玉(ワカクニタマ)といいます。

そしてそこに住み、居付いてしまい
「葦原中国(アシハラナカツクニ)を治めてみたいなぁ」
と言いました。

ついには天稚彦(アメノワカヒコ)は高天原に報告しなくなりました。

このとき高皇産靈尊(タカミムスビミコト)は長く報告が来ないことを怪しんで、無名雉(ナナシキギシ=名も無いキジという意味)という鳥を、天稚彦(アメノワカヒコ)にどういうことか尋ねに行かせました。

その雉(キジ)が飛んで地上に降りて、天稚彦(アメノワカヒコ)の門の前に立てる湯津杜木(ユツカツラ…葉の茂った桂の木)の梢に止まりました。
植は多底婁(タテル)と読みます。杜木は可豆邏(カツラ)と読みます。

すると天探女(アメノサグメ)が、そのキジを見て、天稚彦(アメノワカヒコ)に言いました。
「奇妙な鳥が来て、カツラの木の梢に停まっております」

すると天稚彦(アメノワカヒコ)は高皇産靈尊(タカミムスビノミコト)から授かった天鹿兒弓(アメノカゴユミ)と天羽羽矢(アメノハハヤ)を手に取り、そのキジを射殺してしまいました。

その矢はキジの胸を貫通して、そのまま飛んで行って高皇産靈尊(タカミムスビノミコト)が居る場所まで飛んで行きました。高皇産靈尊(タカミムスビノミコト)はその矢を見て言いました。

「この矢は昔、私が天稚彦(アメノワカヒコ)に授けた矢だ。矢は血に染まっている。国津神と戦ってついた血だろうか??」

そこで矢を取り、地上へと投げ返しました。するとその矢は天稚彦(アメノワカヒコ)の胸に当たり、死んでしまいました。打ち抜かれたとき、天稚彦(アメノワカヒコ)は新嘗祭をして休んで寝ているときでした。

これが、世の人が言う「反矢(カエシヤ)、畏(オソ)るべし」という所以です。
古事記の対応箇所
乱暴な国津神を静かにさせる神は?
復命しないアメノホヒ
アメノワカヒコに弓と矢を持たせて地上へ
キジを派遣しよう
ナキメを射殺すアメノワカヒコ
キジを射抜いた矢が天安河の河原に
アメノワカヒコの死
スポンサードリンク

解説

湯津杜木
この杜という字は「桂」の移し間違えではないかと言われています。日本書紀や古事記は原本は残っておらず、全部写本だからです。
反矢(カエシヤ)、畏(オソ)るべし
「天に唾する」みたいな意味じゃないかと個人的に想像。ようは不正や不忠を働くと、手痛いしっぺ返しが来るよ、という「諺(ことわざ)」でしょう。そういう言葉が当時あって、それに引っかけたのだと思います。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集