スポンサードリンク
イシコリドメ
漢字・読み | 石凝姥神 |
別名 | 伊斯許理度売命 |
概要
まとめ
●鏡を作る神。
●八咫の鏡を作った神。
●鏡を作る神。
●八咫の鏡を作った神。
物語・由来
三種の神器の一つ、八咫鏡(ヤタノカガミ)を作った女神。
日本書紀の一書には「天拔戸(アマノヌカト)の子供の石凝戸邊(イシコリトベ)」とあります。
鉄の神と銅の神
縄文時代から弥生時代に移る境目を「稲作がはじまったこと」と学校で習ったのですが、中には「鉄」の普及を弥生時代の始まりとする場合もあります。カナヤマヒコ・カヤマヒメ・カナヤコ・アメノマヒトツなどなど鍛冶・金属の神がいます。鉄は武器としても優れていますがそれ以上に農業の作業効率の向上に革命を起こしました。作業効率の進歩は今でいうところの手作業からトラクターくらいの衝撃があったはずです。
このイシコリドメ神はそういった鉄器の神様では無く、「銅」の神と思われます。銅は加工しやすいですが柔らかく、農具や武具には適していません。イシコリドメは銅から鏡や祭具としての「矛(ホコ)」を作る神様――つまり相当に古い神様です。もちろん現在でも金属・鍛冶の神様として信仰を集めています。
鏡について
記紀には鏡=アマテラスの化身と書いてあるので、鏡は太陽を表すものです。光を反射するからでしょう。でも「カガミ」は「カガ(蛇の古名)」+「メ」が語源ではないか?されています。蛇が一匹いるだけで、蛇の皮など蛇の匂いがするだけで、ネズミが寄ってこないことから世界中で蛇は神格化されているから、蛇の目を特別視したのではないか?と思います。
日本書紀の一書には「天拔戸(アマノヌカト)の子供の石凝戸邊(イシコリトベ)」とあります。
イシコリトベが「イシコリドメ」と同じかどうかは微妙ですけどね。イシコリトメの「メ」は「女」です。イシコリトベの「ベ」は「部」で部民、集団のことです。イシコリトベは集団で、イシコリトメは女神。ってことじゃないかと。
鉄の神と銅の神
縄文時代から弥生時代に移る境目を「稲作がはじまったこと」と学校で習ったのですが、中には「鉄」の普及を弥生時代の始まりとする場合もあります。カナヤマヒコ・カヤマヒメ・カナヤコ・アメノマヒトツなどなど鍛冶・金属の神がいます。鉄は武器としても優れていますがそれ以上に農業の作業効率の向上に革命を起こしました。作業効率の進歩は今でいうところの手作業からトラクターくらいの衝撃があったはずです。
このイシコリドメ神はそういった鉄器の神様では無く、「銅」の神と思われます。銅は加工しやすいですが柔らかく、農具や武具には適していません。イシコリドメは銅から鏡や祭具としての「矛(ホコ)」を作る神様――つまり相当に古い神様です。もちろん現在でも金属・鍛冶の神様として信仰を集めています。
鏡について
記紀には鏡=アマテラスの化身と書いてあるので、鏡は太陽を表すものです。光を反射するからでしょう。でも「カガミ」は「カガ(蛇の古名)」+「メ」が語源ではないか?されています。蛇が一匹いるだけで、蛇の皮など蛇の匂いがするだけで、ネズミが寄ってこないことから世界中で蛇は神格化されているから、蛇の目を特別視したのではないか?と思います。
スポンサードリンク
引用
思金神の策
五柱と共に降臨
五伴緒の子孫
第七段一書(一)稚日女尊の死と日矛と鏡
第九段一書(一)―4天津日嗣は天地の在る限り永遠です
第七段一書(三)-2これほど素晴らしい歌は聞いたことが無い
思金神(オモイカネノカミ)の策は祭りを開くというものでした。
まず長鳴鳥(ナガナキドリ)を集めて泣かせました。
次に天安河(アメノヤスカワ)の上流の天の堅石と、天の金山の鉄を材料に、鍛冶屋の天津麻羅(アマツマラ)と鏡の神の伊斯許理度売命(イシコリドメノミコト)に鏡を作らせました。
また宝石の神の玉祖命(タマノオヤノミコト)に勾玉を連ねた玉緒を作らせました。
まず長鳴鳥(ナガナキドリ)を集めて泣かせました。
次に天安河(アメノヤスカワ)の上流の天の堅石と、天の金山の鉄を材料に、鍛冶屋の天津麻羅(アマツマラ)と鏡の神の伊斯許理度売命(イシコリドメノミコト)に鏡を作らせました。
また宝石の神の玉祖命(タマノオヤノミコト)に勾玉を連ねた玉緒を作らせました。
五柱と共に降臨
天児屋命(アメノコヤネ命)・布刀玉命(フトダマ命)・天宇受売命(アメノウズメ命)・伊斯許理度売命(イシコリドメ命)・玉祖命(タマノオヤ命)のあわせて五伴緒(イツノトモノオ=5つのお伴をするもの)をニニギ命に従わせて、天降りさせました。
五伴緒の子孫
天児屋命(アメノコヤネノミコト)は中臣連(ナカオミノムラジ)の祖神です。
布刀玉命(フトダマノミコト)は忌部首(イミベノオビト)の祖神です。
天宇受売命(アメノウズメノミコト)は猿女君(サルメノキミ)の祖神です。
伊斯許理度売命(イシコリドメノミコト)は作鏡連(カガミツクリノムラジ)の祖神です。
玉祖命(タマノオヤノミコト)は玉祖連(タマノオヤムラジ)の祖神です。
布刀玉命(フトダマノミコト)は忌部首(イミベノオビト)の祖神です。
天宇受売命(アメノウズメノミコト)は猿女君(サルメノキミ)の祖神です。
伊斯許理度売命(イシコリドメノミコト)は作鏡連(カガミツクリノムラジ)の祖神です。
玉祖命(タマノオヤノミコト)は玉祖連(タマノオヤムラジ)の祖神です。
第七段一書(一)稚日女尊の死と日矛と鏡
そこで石凝姥(イシコリドメ)が鍛冶士となって、天香山から金を採って来て、日矛(ヒボコ)を作りました。
第九段一書(一)―4天津日嗣は天地の在る限り永遠です
また、中臣氏の先祖の天兒屋命(アメノコヤネノミコト)、忌部(イムベ)の先祖の太玉命(フトダマノミコト)、猿女の先祖の天鈿女命(アメノウズメノミコト)、鏡作(カガミツクリ)の先祖の石凝姥命(イシコリドメノミコト)、玉作(タマツクリ)の先祖の玉屋命(タマノヤノミコト)、以上の五部(イツトモノオ)の神をニニギに同伴にさせました。
第七段一書(三)-2これほど素晴らしい歌は聞いたことが無い
スポンサードリンク
神社や関連する土地
関連する日記
スポンサードリンク
SNSボタン
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocketページ一覧
用語・神名などの表紙へ
スポンサードリンク