第八段一書(四)新羅国・曾尸茂梨(ソシモリ)に

MENU
TOP>日本書紀神代上>第八段一書(四)新羅国・曾尸茂梨(ソシモリ)に
スポンサードリンク

第八段一書(四)新羅国・曾尸茂梨(ソシモリ)に

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

一書曰、素戔鳴尊所行無狀、故諸神、科以千座置戸而遂逐之。是時、素戔鳴尊、帥其子五十猛神、降到於新羅国、居曾尸茂梨之處。乃興言曰「此地、吾不欲居。」遂以埴土作舟、乘之東渡、到出雲国簸川上所在、鳥上之峯。時、彼處有呑人大蛇。素戔鳴尊、乃以天蠅斫之劒、斬彼大蛇。時斬蛇尾而刃缺、卽擘而視之、尾中有一神劒。素戔鳴尊曰「此不可以吾私用也。」乃遺五世孫天之葺根神、上奉於天。此今所謂草薙劒矣。初、五十猛神、天降之時、多將樹種而下、然不殖韓地、盡以持歸。遂始自筑紫凡大八洲国之內、莫不播殖而成靑山焉。所以、稱五十猛命、爲有功之神。卽紀伊国所坐大神是也。
スポンサードリンク

現代語訳

第八段一書(四)
ある書によると……
スサノオの行いは酷いものでした。
よって神々は千の台座に乗るほどの宝を提出させて、最後には追放してしまいました。

このときにスサノオは息子の五十猛神(イタケルノカミ)を連れて、新羅国に降り、曾尸茂梨(ソシモリ)に辿り着きました。

そこでスサノオが言いました。
「この土地に、わたしは居たくない」
それで土で船を作って、それに乗って東に渡り、出雲の簸の川(ヒノカワ)の川上にある鳥上之峯(トリカミノミネ)に辿り着きました。

そのときその土地に人を飲む大蛇が居ました。

スサノオは天蠅斫之劒(アメノハハキリノツルギ)を使い、この大蛇を斬りました。大蛇の尾を斬ったとき刃が欠けてしまいました。

それで尾を裂いて見ると、尾の中に一本の神剣がありました。

スサノオは言いました。

「これは私のものにしてはいけない」

スサノオの五世孫の天之葺根神(アメノフキネノカミ)によってこの神剣は天に捧げられました。

これは現在でいうところの草薙剣(クサナギノツルギ)です。

元に五十猛神(イタケルカミ)が天界を下った時に、多くの木の種を持っていました。これを韓(朝鮮半島)には植えずに、すべてを持ち帰りました。それで筑紫(九州の北部)から初めて、大八洲国(オオヤシマクニ)に蒔いたので、日本に青々としていない山は無いのです。

紀伊国に居る大神はこの五十猛神(イタケルカミ)です。
スポンサードリンク

解説

五十猛神
スサノオは誓約だけでなく子供をもうけていたようですね。しかもどの子(オオヤツヒメツマツヒメ)も「林業」に関わる。またスサノオも第八段一書(五)では体毛を木に変えるという林業の神になっています。

五十猛神という名前の「五十」は「勢いが強い」という意味か、それとも「神聖な」という意味の「忌(イ)」を表わしているのか。

漢字を見ると武神という印象ですが、ストーリーと合わせて考えると、「猛」という文字は樹木の生育する様・勢いを表していると考えた方が良いかも。
曾尸茂梨(ソシモリ)
ソシモリは朝鮮のどこか?は分かりません。ソシモリは都市の名前かもしれませんし、地形を表しているのかもしれません。

日本の神は「海の向こうから来るもの」という共通認識があります。深い意味はありません。神武天皇・神宮皇后(朝鮮征伐後・応神天皇と)・エビス・ヒルココトシロヌシスクナヒコナという代表的なものから、タマヨリヒメトヨタマヒメといったものを含めるとかなりの量になります。これは日本の地形が「様々な文化が最後にやってくる場所」という事情もあります。

ここにスサノオもこの段で海来神の仲間入りということです。なのでこの話を持って「スサノオは朝鮮出身」というのは飛躍しています。
五十猛神(イタケルカミ)が朝鮮半島に
種を蒔かない理由

日本は自然が豊かな土地です。日本にある植物の種類は欧州の植物の種類と同じくらいです。面積にこれだけ差があるのに、です。それだけ多様性に富み、豊かな土地です。雨も多いですしね。

朝鮮半島は日本に比べると土地も痩せていますし、寒い。よって樹木は決して豊かではないし、剥げ山が多いです。というと朝鮮半島がダメ、みたいな感じですが、日本が異常に自然が豊かなんです。

この話はその差を表しているだけでしょう。

朝鮮半島は古代からハゲ山だったのか?
現在朝鮮半島の山がハゲ山なのは「オンドル」という床下暖房に木を使っていたから、とされます。このオンドルを三国時代(百済・高句麗・新羅の時代)から使っていたというので、この物語はそのころに思いついた話かもしれません。

しかし、現在のオンドルでは木を燃やしていませんから、今の朝鮮半島に緑が少ないのは単に植生の問題であって、オンドルとは関係ありません。元々木が少ないのに暖房に使ったからハゲが進んだんでしょう。

この八段(四)では、スサノオが新羅に行ったとしていますが、本当に新羅だったのか、新羅以前の朝鮮半島の事情(というか単に植生)を表しているだけかもしれない。つまりオンドルを使用する以前から、日本と朝鮮との植生に大きな差があった、その話が八段(四)という可能性も十分あります。
●新羅の成立は紀元前とされますが、実際にはもっと遅かった可能性は高いです。4世紀かも。

朝鮮半島は緑が少ない、日本は青々としている、その理由づけにスサノオやその子供たちの神の活躍があったり、「このくらい神の力は凄いですよ」と、神の力を示したかったのかもしれません。

ただし、日本は白村江の戦いで新羅・唐連合軍に敗れて、その後、日本は新羅を目の敵にしている時期があります。新羅をおとしめる記述はその影響と言う意見もあります。まぁ、それでも朝鮮半島と日本で植生が違うのは当たり前なので、この記述をフィクションと言うのは無理があるでしょう。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集