古語拾遺11 吾勝尊

MENU
TOP>古語拾遺(現代語訳)>古語拾遺11 吾勝尊
スポンサードリンク

古語拾遺11 吾勝尊

投稿日時:2019-01-24 00:46:57
TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

原文

天祖吾勝尊 納高皇産靈神之女 栲幡千千姫命 生 天津彦尊 號曰皇孫命 【天照大神高皇産靈神二神之孫也 故曰皇孫也】 既而 天照大神高皇産靈尊 祟養皇孫 欲降爲豊葦原中国主 仍 遣經津主神 【是 磐筒女神之子 今 下總国香取神是也】 武甕槌神 【是甕速日神之子 今 常陸国鹿嶋神是也】 駈除平定 於是 大己貴神及其子事代主神 並皆奉避 仍 以平国矛 授二神曰 吾以此矛 卒有治功 天孫 若用此矛治国者 必當平安 今我將隱去矣 辭訖遂隱 於是 二神 誅伏諸不順鬼神等 果以復命
スポンサードリンク

現代語訳

天祖(アマツミオヤ)である吾勝尊(アカツノミコト)は高皇産靈神(タカミムスビノカミ)の娘の栲幡千千姫命を嫁にして、天津彦尊(アマツヒコ)を産みました。皇孫命(スメミマノミコト)…
天照大神(アマテラスオオミカミ)・高皇産霊神(タカミムスビノカミ)の二柱の神の孫です。なので皇孫と言います。

と言います。
まさしく、天照大神(アマテラスオオミカミ)・高皇産霊神(タカミムスビノカミ)は皇孫を崇め奉り、養育しまして、天から地上に降して、豊葦原(トヨアシハラ)の中国(ナカツクニ)の主(キミ)としようと思いました。そこで、経津主神(フツヌシノカミ)…
これは磐筒女神(イワツツノメノカミ)の子です。現在の下総国の香取神がこれです。

と、武甕槌神(タケミカヅチノカミ)…
甕速日神(ミカハヤヒノカミ)の子です。現在、常陸国の鹿島神がこれです。

を派遣して、駆除し、祓い、平定し、鎮めました。これで大己貴神(オオナムチノカミ)と、その子の事代主神(コトシロヌシノカミ)は皆、(地上の支配者から)去り、譲った。それで(大国主と事代主は)国を平定した矛を二柱(=ここでは経津主神と武甕槌神)の神に授けて、
「私は、この矛で、この地を統治した。天孫よ、もし、このこの矛を用いて国を治めたならば、必ずうまくいくでしょう。わたしは冥界に隠れましょう」
と言いました。言い終えると、ついに隠れてしまいました。それで二柱の神はもろもろの従わない鬼神(アラブルカミ)たち誅伐して、従わせ、ついに天界に報告しました。
スポンサードリンク

解説

吾勝尊
古事記ではアマテラススサノオ誓約で生まれた最初の神のこと。オシホミミ神に当たる。血統上はアマテラスの子供。
天津彦尊
ニニギミコトのこととされる。ここの文章は日本書紀の「第九段本文―1 葦原中国の邪神を追い払って平定したい」の一文と内容はほぼ同じ。ニニギを皇孫と表記するのは日本書紀でも見られるので、一般的な表現だったと思われる。ただ古語拾遺にははっきりと天孫は「アマテラスとタカミムスビの孫」であることが強調するように書かれている。天皇はアマテラスとタカミムスビの子孫であるからこそ、特別であるというのがあったよう。
経津主神と武甕槌神
古事記では派遣されたのはタケミカヅチのみ。日本書紀では古語拾遺と同じく経津主神と武甕槌神が派遣される。フツヌシタケミカヅチという順番で記述されるのは、本来はフツヌシがメインだったからだと思われる。古語拾遺は斎部氏が中臣氏(=タケミカヅチを祀る氏族で藤原氏と同族)が憎くて書いたとも言われるが、日本書紀も同じ順番で書かれているので、憎しみが先立っているとは言えない(ただし、「第九段一書(一)―4天津日嗣は天地の在る限り永遠です」では順番が逆になっている)。
国譲り
大国主と事代主が去り、地上の支配権は高天原の神へと譲られた。冥界に隠れた…という表現が「死んだ」という意味でとらわれがちだけど、古代の世界観では死後の世界と現世は行き来できない「異世界」ではなく、どちらも繋がっているという世界観だったので、文字通り「隠れた」=「隠居した」と捉えていいと思う。
古語拾遺では話を端折っているのだけど、「矛」のくだりを残したのはこの部分が大事だったからでしょうね。
Pre<<<  >>>Next 
スポンサードリンク

SNSボタン

TWEET Facebook はてブ Google+ Pocket

ページ一覧

スポンサードリンク

管理人リンク

編集